いくぜ!レッドゾーン!! ラストブロンクス | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆

 

 

 

いよいよ日曜日に迫ってきた

集まれファミコン世代!!

ゲーム音楽のみのイベントは開催してきたものの

トークショーを織り交ぜるのは今回が初めてで

不安と期待が入り混じった

みょうちくりんな気分に浸っておりますw

 

 

 

Yahoojapanがサービスを開始し

携帯型育成ゲーム

【たまごっち】が大ヒットした年

 

 

 

バーチャ2により

ゲーセンに足しげく通うようになったガバス

2の対戦熱は3の登場により下がったものの

なんか新しいのないかなぁ~~と

チェックを入れるつつ、3の対戦を楽しんでいた

 

 

 

そこに現われたのがこの作品

バーチャを作った会社からの

武器を持った対戦格闘がリリース

 

 

 

ラストブロンクス

 

 

1996年、セガから発売

東京を舞台に対立したストリートギャング達の

3Dポリゴンを駆使した対戦格闘ゲーム

ゲーム内広告を採用していて

渋谷109なんかも実名で登場してたかな

 

 

プレイヤーキャラは

棒、トンファー、ヌンチャク、木槌、三節棒など

様々な武器を操り、分裂したチームを纏めるため

東京の街を背景に戦いを繰り広げる

 

 

キャラクターの声優陣がやたら豪華で

塩沢兼人さん、富永みーなさん

玄田哲章さん、矢尾一樹さんらが参加されている

 

 

 

 

このゲームの特徴としては

バーチャと同じ操作方法であり

攻撃を途中でガードボタンでキャンセルできる技

アタックキャンセルではないでしょうか?

 

 

 

この方法で空中コンボを叩き込んでいくのは

非常に気持ちよく、普通に出しても繋がらない技も

コンボに導入する事ができた

 

 

 

でもな~~あんまり対戦台には座らなかった

決まってCPUを相手に遊ぶ専用

 

 

 

なんせキャラ差がでかすぎる

弱いキャラと強いキャラがあからさま

弱いキャラで強キャラに勝つことは

よっぽどのスキルの差がないと無理だった

(NAGIがやたら強かった...)

 

 

 

CPU戦はパターンさえ知ってれば最後まで遊べたし

世界感が独特で引き込まれたなぁ~~

 

 

 

残念だったのがエンディング

せっかくバックストーリーがあるんだし

豪華な声優を使ってるんだから

キャラごとのちゃんとしたエンディングがほしかった

バーチャと一緒で勝利場面とスタッフロールなんだもん

まぁこれはサターン版で改善されるんですけどね☆

 

 

 

対戦バランスさえ良ければ

もっと話題になってたと思う隠れた名作です

なんでも開発者の方が「バーチャに負けたら会社を辞める」

と言って、結局負けてしまい、本当に辞めてしまったとか

良い線いってたのに非常にもったいない

続編ださないかな?

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!

 

 

大阪に高橋名人がやってくる!!
ゲームプレゼンターとして夢を与え続ける男「高橋名人」
好きな事を仕事にして、いかに人の役に立てるのか?
ご機嫌なゲームムージックを聞きながら
そんなお話から16連射まで、披露していただけるかも!?


(詳細は画像をクリックしてください☆)

アナタの参加をお待ちしています♪