ジャンプの前にはウイリーだ! エンデューロレーサー | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆



流行語大賞に「ファミコン」が銅賞を取り

宮崎駿監督作品

「天空の城ラピュタ」が公開された年

 

 

 

家ではファミコン、セガマークⅢ

外ではゲーセンで最新アーケードゲームに

情熱を燃やしていたガバス少年




この年になるとガバス少年は市内に引越し

近所にはゲーセンが3つあり

もちろん先生の見回りはあったが

なかなか有意義なゲームライフ

 

 

 

けどおもに通っていたゲーセンは2つで

全ゲーム50円で遊べるゲーセンと

最新ゲームのみ100円で遊べるゲーセン

もう1つはゲームの種類が少ないゲーセンだったので

あまり行かなかった

 

 

 

その最新ゲームは100円のゲーセンで

見慣れたフォルムのバイクゲームが登場した

 

 

 

 

 

 

エンデューロレーサー

 

 

 

1986年、セガから発売

体感ゲームシリーズ第3弾

ハング・オンとは違いオフロードレースで

平原や湿地帯などをカウンターステアや

ジャンプなどを駆使して攻略する

全5ステージ

 

 

 

 

前にも書きましたが我が家では

家族ぐるみでモトクロスをやっていたので

このゲームの筐体には凄く親近感が湧いた

んが...湧いただけだった

 

 

 

ドッカ~~~ンと飛んでいく爽快感はあったが

お尻がシートから離れる描写が多く

当時の僕にとってはダサく感じられて仕方なかった

 

 

 

 

1番の理由は心を奪われた名作

「スペースハリアー」でコクピットに入った時の

ドキドキ感には遠く及ばなかった

川口博史さんのBGMはかっこいいんですけどね~~

 

 

 

歴代体感ゲームの中でも

影が薄い作品ではないでしょうか?

あ..でもこの作品から

「体感ゲーム」って呼び名になったそうで
その意味では記念すべき作品かもしれません

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!

 

 

 

 

大阪に高橋名人がやってくる!!
ゲームプレゼンターとして夢を与え続ける男「高橋名人」
好きな事を仕事にして、いかに人の役に立てるのか?
ご機嫌なゲームムージックを聞きながら
そんなお話から16連射まで、披露していただけるかも!?


(詳細は画像をクリックしてください☆)

アナタの参加をお待ちしています♪