お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
ザ・ドリフターズにより16年続いた番組
「8時だよ!全員集合」が終了し
「機動戦士Zガンダム」が放送開始された年
その年の夏頃に発売された、伝説のファミコンソフト
「スーパーマリオブラザーズ」
既にピーチ姫は助けたものの
数々の裏技や謎のワールド9-1など
まだまだ話題に事欠かず、遊び続けていた
そんな時、息抜きに遊んぼうと購入したソフトが
忍者じゃじゃ丸くん
1985年、ジャレコから発売
見た目はまんま「忍者くん」だが、弟という設定
ちなみに「忍者くん」はUPLという会社のゲームだが
ファミコン版の移植はジャレコが担当している
このじゃじゃ丸くんはスピンオフ作品らしい
横スクロールで4段構造
色の違う床は下からによる頭突きで破壊できる
攻撃はジャンプによる体当たりと、手裏剣
ステージ内の全ての敵を倒せばステージクリア
ステージの真ん中で掴まってる、サクラ姫が投げる
花びらを3つ集めると、ステージクリア後
なまず太夫との対決が待っている
(花ビラを集めると、なまず太夫と直接対決!!)
(でもボーナスステージ扱いなんだぜ...)
アイテムも数個あり
一定時間無敵になる「トロッコ」や
1UP効果のある小丸くんなどがあり
アイテムを集め、特定の条件を満たすと
ステージ上の全ての敵を倒せる
「ガマパックン」の術が使用できた!!
(この術が最高に気持ちいいのだ!)
僕はこのゲームのBGMが特に好きだった
あの8ビートに和風テイストのBGMはかなりの名曲
200ガバスが結成する原因になった曲でもあり
最初にリミックスしたゲームミュージックでもあります!!
(こちらの35:48あたりから聴く事が出来ます☆)
スーパーマリオの息抜きに買ったゲームだったが
カワイイ見た目とは裏腹に、かなり骨太な難易度を誇り
敵キャラの数も多彩で、息抜きのつもりが
がっちりハマってしまったゲームでした
この頃のジャレコはけっこう名作をだしていて
後にク○ゲー製作会社と呼ばれるなんて
夢にも思わなかった...
「シティコネクション」とか名作なんだぜ!!
最後まで読んでいただき、あざっす!!