お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
僕をゲームに夢中にさせたきっかけを作った
近所の駄菓子屋さん
そこに設置されていたのは
いわゆるパチモン(偽者)ゲームだった
当時はそんなゲームがあるとは知らない
心が真っ白の少年だったので
なんの疑いもなく遊んでいた
そのゲームがこちら
クレイジーコング
ドンキーコングの偽者で1番有名なんじゃないですかね?
緑色の画面
マリオの変な声
へぼいBGM
だってしょ~~がないじゃないですか!!
近所にゲームを置いてる所はここしかない!
僕にとっては
これこそが本物だった
今でも1面のワープの方法は覚えていて
最初のハシゴを上りきり
少しレバーを右にはじく
そして右にジャンプすると一番下の鉄筋をすり抜け
ワープ!!!
1面クリアとなります☆
3面で当時仲良くさせてもらってた
駄菓子屋のお孫ちゃんが
バネの効果音に合わせて
「は~やく死んで~~~」って言ってたのが
なぜか今でも耳に残っていますw
おじいちゃんに連れて行ってもらったゲーセンで
初めて本物のドンキーコングをプレイ
見分けがついてない僕はワープを試み転落死!
側で見ていた親父は
「これはこうやって死ぬゲームなんか?」と
半笑いでした...
現在の日本ではこういったパチモンは無くなりましたが
中国などでは今でも
パチモンソフトが販売されていて
パチモンソフト専門のコレクターも居てるんですよw
実際、悪のパチモンですが
良い思い出を作るお手伝いをしてくれる
そんな事も世の中にはあるもんです
パチモン万歳ではないですけどね☆
最後まで読んでいただき、あざす!!
200Gavas YouTubeチャンネル
80~90年代のゲームミュージックをRemixした動画を投稿しています。
作業のお供に聞いていただければ嬉しいです。
チャンネル登録していただけると泣いて喜びます☆
80~90年代のゲームミュージックをRemixした動画を投稿しています。
作業のお供に聞いていただければ嬉しいです。
チャンネル登録していただけると泣いて喜びます☆