杜の都の珈琲職人,この道14年半の青木です。
1杯のコーヒーでほっと一息
珈琲専門店オープン以来,
淹れ続けたコーヒーは,60000杯超。
初めてコーヒーを美味しいと思った方続出。
そんなコーヒーの秘密をお伝えしております
こんにちは
夏のギフトシーズンを迎え
【ドリップバッグ】のお問合せが
とても増えています。
なんてったって
✔カンタン
✔お手軽
おまけに
✔管理に気をつかわない
すぐにコーヒーを飲みたい時なんて
本当に便利~
間もなくお盆。
お土産に「水出しコーヒー」とのセットも人気です。
今なら「はずさない,喜ばれるコーヒーギフト」小冊子,プレゼント🎁中~
「珈琲となかよし」
実は
ご来店いただいた
あるお客様が
このようなお話をなさっていました。
安くてお手軽だと思って
買って飲んでいたの。
でも,
全然美味しくなくて。
結局,最後まで飲み切れなくて
捨てちゃうんだけど
ドリップバッグって
どれも同じなのかしら
…同じじゃぁないんです。
違うんです…
そんなあなたに…
\ドリップバッグはどこを見て買うべきか/
わかりやすいヒントを3つ,お知らせしますね。
①何ℊ入りか
ドリップバッグには,
何種類かの形があります。
少ないものは6g。
多いものでは12g。
安いからって6gしか入ってなかったら,何だかなぁ…と思ってしまうかも。
とはいえ,
表のパッケージだけ見て
「これ,良さそう~」
って
思っちゃいますよね…
②呼び方がいろいろある
- ドリップバッグ
- ドリップバック
- ドリップカフェ
- ドリップコーヒー
- カップオンコーヒー
こちらですが,
どちらも正解なんです。
商標登録されている商品だったりするので
呼び方はいろいろなのですが
どれも
カップにセットするだけの
とってもカンタンなものです。
③あまりに安いものは手に取らない
コーヒー豆のグレードは,本当に違います。
パッケージされてしまうと
全くわかりません。
(まして,粉になってますし)
焙煎人である私は
みずからが選んだ豆を焙煎し
そのコーヒーをドリップバッグにすることはできますが
残念ながら
ローグレードのコーヒーで
激安のドリップバッグを目にする場合も多々あります。
(または,いつ収穫されたコーヒーかわからない,
誰がどんなふうに作っているかわからない,
いつ焙煎されたかわからない,等)
ただ,
コーヒーはあくまでし好品ですので
ご自身のお気に入りのコーヒーを
ゆったりと召上るのが
一番だと思いますよ
ちょっとしたコーヒーのレアなお話もしています
→https://goodfriendswithcoffee.hp.peraichi.com/tegami