コーヒー豆が旅する時にないと困るもの | 寝ても覚めても珈琲大好き!焙煎人のつぶ☕やき

寝ても覚めても珈琲大好き!焙煎人のつぶ☕やき

コーヒーが好きすぎて,コーヒー屋になっちゃいました!

杜の都の珈琲職人,この道14年半の青木です。

 

1杯のコーヒーでほっと一息コーヒー

珈琲専門店オープン以来,

淹れ続けたコーヒーは,60000杯超。

初めてコーヒーを美味しいと思った方続出。

そんなコーヒーの秘密をお伝えしております照れ

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

スーパーやコンビニで

コーヒー豆を売っているのを

見たことがありますか?

 

 

 

では…

 

輸入されてくるコーヒー豆が

まとめて入ってくる\麻袋(あさぶくろ)/はどうでしょう?

 

 

 

もしかして,

あまり見たことがないかも…

 

 

でも,

この袋のお陰で

コーヒー豆が日本に来ることができるんです。

 

 

 

今日はこの\麻袋/の秘密について

お話していきますね。

 

 

それ以外にもコーヒーのレアなお話もしていますウインク

→https://goodfriendswithcoffee.hp.peraichi.com/tegami

 

 

 



【素材】

ジュートという植物から作られます。
強度があり,通気性が良いので,

コーヒー豆の輸送に最適です。



【豆の保護】

麻袋はコーヒー豆を湿気,光,害虫から守る役割を持ちます。
通気性が良いので,豆が呼吸できます。



【内容の確認】

麻袋には,産地,生産者,収穫年などがプリントされています。
この情報は,豆の特性を把握するのにとても重要です。

また,生産者さんや産地で

異なるデザインやロゴが入った麻袋は,

ブランディングの役割も持ちます。

 

*指名買い,とかありますよね。




【環境への配慮】

使用済みの麻袋は,再利用やリサイクルが可能です。
 

これは見たことあるでしょうか?

バッグや小物の材料になっていたりもします。


自然素材なので環境への負荷が少ないところが素晴らしいですね。
 

 

 

 

 

お中元シーズン!

「水出しコーヒー」とのセットも人気です。

今なら「はずさない,喜ばれるコーヒーギフト」小冊子,プレゼント🎁中~照れ

珈琲となかよし

 

 

 

 

こんな麻袋ですが

見ていると

何だかわくわくしてきます。

 

 

だって,

遠い遠ーーい外国から

 

どんぶらこ~どんぶらこ~って

日本に来てくれたのですから。




 

 

 

私の知人が,まさにここにいます。

応援してます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

mamebouいろいろ

 

  【メールマガジン】         ゆる~いコーヒーのお話から,ちょっとマニアックなコーヒー情報など右差し

 

【Instagram】

店内の様子,珈琲豆,カップ,周りの景色,休業日のご案内など右差し

 

【facebook】

コーヒー焙煎人の諸々,こんなことあったよなど右差し

 

【online shop】

大切な方へのギフト商品,視察訪問した産地の商品,限定商品など右差し

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する