私の道具に合うコーヒー豆の挽き方 | 寝ても覚めても珈琲大好き!焙煎人のつぶ☕やき

寝ても覚めても珈琲大好き!焙煎人のつぶ☕やき

コーヒーが好きすぎて,コーヒー屋になっちゃいました!

杜の都の珈琲職人,この道14年半の青木です。

 

1杯のコーヒーでほっと一息コーヒー

珈琲専門店オープン以来,

淹れ続けたコーヒーは,60000杯超。

初めてコーヒーを美味しいと思った方続出。

そんなコーヒーの秘密をお伝えしております照れ

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

コーヒーの道具っていくつかあるけれど

自分の持っている道具に合った
コーヒー豆の挽き方ってあるのかな?

 

 

こんなお話も出てきます→https://goodfriendswithcoffee.hp.peraichi.com/tegami

 



 

今日は
主な3パターンについてまとめてみました。




その1 ハンドドリップ(ペーパードリップ)

ごくごく普通の「中挽き」OK

お店でリクエストする時も
 

「ペーパーです」
または

「中挽きで」

と言えばばっちりOK



その2 フレンチプレス

お湯と粉が接する時間が長くなるので「粗挽き」

細かくしてしまうと,
どうしてもえぐみが出てしまうので,要注意チーン




その3 エスプレッソ

圧力をかけて短時間で抽出するので「細挽き」

お店でリクエストする時
ただ「細挽き」と言っただけだと,
その通りの細挽きとなってしまうかもしれないので

はっきりと「エスプレッソ用で」と言った方が
間違いありません

 


 

最近,お返事をよくいただく「珈琲まめ坊便り」(メールマガジン)

ちょっとのぞいてみませんか?

 

 

 

 

 

私の知人が,まさにここにいます。

応援してます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

mamebouいろいろ

 

  【メールマガジン】         ゆる~いコーヒーのお話から,ちょっとマニアックなコーヒー情報など右差し

 

【Instagram】

店内の様子,珈琲豆,カップ,周りの景色,休業日のご案内など右差し

 

【facebook】

コーヒー焙煎人の諸々,こんなことあったよなど右差し

 

【online shop】

大切な方へのギフト商品,視察訪問した産地の商品,限定商品など右差し

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する