毎日片道30kmの道のりを運転して息子の学校まで送っています。
ほぼ山道で、変な車(高齢者がフラフラ運転してたり)やスピードを出して煽ってくる車、センターラインをはみ出してくる車、一時停止をしなかったり、ウインカーを出さない車など危険な車がとにかく多くて毎日怖い思いをしています。
そして去年当て逃げされた車とも毎日すれ違い、相変わらずスピード出してたり、前の車を抜かそうとしてるのかセンターラインをはみ出してることが多い加害者。
反省してないみたいで本当毎回すれ違うだけでもイライラ。
息子の学校までは一番近い道ですが、とにかく危険が多いので主人からも大通りの道で送迎したら?と提案され、今日は豪雨だったこともあり、遠回りにはなるけど太い道で送迎してみました。
片道1時間近くかかってしまいますが、とにかく道が太いのでセンターラインをはみ出す車は無し(1台帰りにぶつかってきそうな車はいた)、危険運転する車も無し、とにかくイライラすることなく送迎出来ました。
山道じゃないので多分燃費もいいんじゃないかな?
山道では無かったコンビニやスーパーも途中にあり、山道より5km遠くても良い事だらけかも?と思っています。
山道じゃないので信号は沢山あり、時間はかかってしまいますが安心して運転出来そう!
担任にも通学路を変えたいと相談しています。
申請し直しかな?
距離で一部ガソリン代が支給されるので。
息子を送り帰宅後、観葉植物たちの植え替えを3時間近くやっていました。
鉢のサイズを上げたり下げたり色々植え替えました。
脇芽が出たと喜んでいたアルテシマ。
光がたりなかったのか、新芽がやっぱり落ちてしまいます。
また元の日の当たる場所へ移動させました。
脇芽どうなるかな…
