おはようございます



!





コロナの影響での、マスク、トイレットペーパーのなさに、ドン引きんですけど・・・。そして高額転売に・・・

中国人のモラルのこと、言えないよね…今どきの日本人

前の職場だった救急病院
でも、マスク
がなく、医師看護師優先で、医療事務や検査科は、自前のマスクになったそうです。あるところにはあるはずなのに、最前線のOPE室、ICUで感染対策できなくなったら、どうすんの!?


一般人で家でこもれるなら、最低限で良くない?症状ないならガーゼマスクでいいじゃん。トイレットペーパーなくなったら、ウォシュレットのあと、ハンドタオルやおしぼりでふくとかは?いうても、戦前戦後すぐの暮らしより、今は便利じゃん

このブログは正社員共働きだから、大丈夫だろうと、買いたいものを買い、行きたいところに行き、子どもも希望通り3人つくったら、赤字になっているわが家のリアルをつづっています
現在、家計改善中


9才6才2才の3児のママ、とっぴぃ広場の1番人気記事はこちら⇒☆産休育休中の家計がヤバイ
一番いいね!をもらっているのは⇒やはり怖いリボ払い
ストック魔だった私は、けっこうストックを見逃しがちだけど、今回、去年、買いだめ次亜塩素系除菌スプレーが、ちゃんと使いまわせそうです

スプレーボトルいくつか作り置きしました。玄関直ぐにも


昨日、ドラッグストアにいって、除菌・抗菌シートと、うがい薬をなんとかゲットできましたが、家計は痛い・・・・














さて、2月の家計をまとめました

おさらい

わが家は5人家族の正社員共働き、そして夫婦別財布、賃貸暮らし、実家は遠く援助なしです


水色は主人担当財布

ピンクは私担当財布

【固定費】
家賃83000円
駐車場8000円
奨学金返済13000円
生命保険、学資保険30000円
学資保険(外貨)22000円
車保険6000円
インターネット6000円
ドコモスマホ9000円
イオンモバイル2300円
新聞3800円
レター、ノハナ 1000円
教育費【習い事含む】 45000円 + 27300円
コンタクト、化粧品通販(積み立て) 14000円
合計 186000 + 82100 =268100円
先月と変わらず

【変動費】
電気・ガス 21902円
水道 今月請求なし
食費(生協での日用品も含む)66661円(うち生協47197円)
日用品 6454円
医療費 2750円
ガソリン 15892円
洋服 158円
その他 11776円
楽天ショッピング 10933円
Amazonショッピング 1539円
shoplist」ショッピング 5758円
パパ現金使用 27504円
スーツ新調 32843円
合計 82249+ 121921 =204170
【固定費】 + 【変動費】 =472270円



・・・・やった!!2万7千円の黒字



生協が、5万円内におさまった

自分の心がけ、気持ち次第でおさえられた



果物やヨーグルトのし好品を控えました

安いキャベツ、白菜を中心に献立考えました

ストック優先して、使いました

日用品、被服費は、減税対策のプレミアム商品券を使ったのも大きいです

ネットショッピングも頑張ったほうだよね



で、主人財布⇒268249円
私財布 ⇒204021円
当然、結果だせたのは私だけ・・・



なので主人から4万円支給してもらっているの、打ち切られそう。

今年こそ、黒字家計になったら、ideco、つみたてNISAする予定

楽天証券で準備中



1ヶ月で150人増えた



ありがとうございます

同じような家族構成のかた、
ワーママの私が隙間時間でやっているアンケートサイト「マクロミル」はこちら⇒マクロミルここから登録し、アンケートを書くと30ポイント!
/div>
ポイントサイトも去年からやりはじめました。楽天ポイント、Tポイントに交換⇒ポイントタウン


楽天ROOMはじめました⇒楽天ROOMからの購入でポイント2倍






このバナーから登録すると300円分のポイントもらえる


プチぷらアイテムがまとめて買えるSHOPLIST
https://shop-list.com/women/?guid=on&acpid=acrt13359477
紹介コードはこちら⇒HUNvgf
両方に300ポイントプレゼント。初回送料無料。
現在、タイムセール中MAX90%オフ