明日、BBQと川遊びレジャー予定です
すぐ届くAmazonさんから届きました
ライフジャケット
長女&息子にMサイズ。次女にはSサイズを。
色はそれぞれ選んだよ
目立つ蛍光カラーとシロクマが可愛い
明日早速これを来て思う存分遊んでおくれ〜
2歳次女の保育園面談がありました
この間は長女と息子の面談を梯子
この日は小学校で給食試食会があり、申し込みしていたため行ってきて、そのあとに面談を入れるという、また予定をねじ込むスタイルでした
休みという名の休みじゃない日。
ちなみに、給食試食会よかったです。
時々、小学校の給食が質素だ…等話題になりますよね。唐揚げ1個だけ、とか。あれは見ると不安になります🫨
が、今回の給食はそんなことはなく。
まず試食会の前に校長や栄養士からの話(給食の概要やどのような過程を経て児童へ提供されているか、仕入れ業者はどこか…など)があり
ただ食べるだけではなく、とても勉強になりました
カロリーや塩分・カルシウムなど緻密に計算され提供されていること。
そのため学校給食は提供される2年も前から献立を考えられていること。実際、その栄養士さんも2年後の献立を現在考えているとのことでした…!すごい
低学年・中学年・高学年で量は違っており(パンの大きさ等も)、試食会では高学年の給食をいただきました。(有料)
実際には1食300円程度ということですが、これは全て食材費のみということでした。人件費・水道・光熱費等は全て税金から支払われているそうです。食材もこだわっていたり(いくつものものから選定したもの)、食中毒が起きた時のためにその日使った食材・できあがった給食を2週間は専用の冷凍庫で保管していること…
色々知らなかったことが知れてよかったです。
我が子には安心して給食を食べてもらえるなと思いました
長女も「給食美味しい!特に〇〇が美味しくておかわりしたよ!」と教えてくれたりします。
パック牛乳200mlも毎日飲んできているのでそれも良いですね。
給食作りに関わる全ての方に感謝です、これからもよろしくお願いします
3人の面談ラスト!2歳児次女の面談
息子同様、こちらから話したいことは特段なく…
ありがたいことに…
なので先生からの園での様子を聞く形でした。
特筆すべきこともなかったのですが…
次女はまだ2歳(来月3歳!ですが)なので、家と園での姿に変わりはないようでした家のまんま笑
トイトレに関しては、長女の時は少し頑張っていたので(ご褒美シール作ったりとか)3歳ちょうどにはおむつ外れ成功夜のおねしょも数えるくらいしかなくそのままパンツでしたね。外出時のおもらしの経験もなく優秀です
息子は3歳ちょうどくらいにできていたのですが、性格的にめんどうくさがり・甘えん坊のため
できていたのにダラダラと微妙な期間が長く
完全に外れたのは3歳半くらいだったと思います。特に頑張らず自然に任せました。声かけ程度のみ。
息子はおねしょ数回はあったかな〜。4歳なってからも数回はあった多分。外出時のおもらしも2回ほど
そして次女。今回も頑張っておりません笑
次女は末っ子気質で甘えん坊上手&意思がはっきりしているタイプなので、本人がやる気にならないと無理だなと判断
こちらも声かけのみで自然に任せています。
次女は1歳半くらいから、姉兄のおやつ時に合わせてアイスとかあげてしまっていたので
最近は「オムツの子は赤ちゃんだから少しだよー」とか意識高めてもらう工夫はしてますがその程度かなー。でも結局おやつナシではないからあまり響いてはないかも?
できたら夏のレジャーでおむつ外れしてくれていれば楽なんだけどなーと思っていましたがこればっかりは…
去年行って良かったプール施設は水遊びオムツなら上に水着着用で可だし、良いかなぁって思ってます。現時点で来月か再来月外れるのは無理そう…
来月2泊3日の旅行も控えていますが、オムツ持参かぁーーー。圧縮袋に頑張ってもらおう。