才能の見つけ方 要約11 | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!

才能は、地下深くに埋まった原油と似ています。

ミュージシャン、作家、単一の才能だけで勝負しな
ければならない職種で、長続きする人が少ないのは
そのためです。

売れ続ける人を見ていると、彼らは、自分の才能の
掘り方と掘る場所を上手に変えていることに気づきました。

自分の立ち位置、見せ方、スタイルを微妙に、
(あるときは斬新に)変えているのです。

自分が燃え尽きないように工夫して、長く活動しています。

才能を見つけて、磨いていくときに、「不安」はつきものです。
昭和の大作家松本清張は、芥川賞を取ってしばらくした時、
担当編集者の櫻井秀勲さん宛に、自分には作家を続けて
いくだけの才能がないと悩んでいると、手紙に書いたそうです。

「自分には才能がないのではないか」という不安を感じないようでは、
一流になれないともいえます。逆に「自分には才能が
ある」と考えて自信満々の人には、たいした才能はないと思った
ほうがいいでしょう。

「これが自分の才能かなぁ」と思ってやり始めると、共通して
湧き上がってくるものがあります。
それは、「やっぱり違うかもしれない」という感情です。

「スピーチするのが才能だと思ったら、失言してえらいめに遭った」

「才能のありか」がわかるように、必然的に起きているのではない
かと思います。

人生全体で考えて、才能をうまく発揮して生きられるように、失敗も
最初から人生プランに含まれているということです。

自分の才能をより本来的に形で生かせるように失敗があるのです。

才能を開発しようとするとき、必ず障害になるのが、無意識の抵抗です。

①「どうせ自分なんか…」

ということがわかっているのに、「もっとうまい人がいるから」
といって尻込みして、せっかくのチャンスをつかなまいのです。

「自分が持っている才能はフルに生かす」という感覚を持つことが大事なのです。

②好きなのに、楽しくやれない
せっかく何か文章を書いてみようと思っても、パソコンや原稿用紙を前にしたら、
気分が萎えてしまうことがあります。

楽しいはずのことが、なぜ楽しくなくなるのか?
それが、この種の抵抗なのです。