食糧管理法・1942年(昭和17年)2月21日 | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!

食糧管理法


食糧管理法
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 食管法
法令番号 昭和17年法律第40号
効力 廃止
種類 行政法
主な内容 食糧の生産・流通・消費の管理
テンプレートを表示

食糧管理法(しょくりょうかんりほう)とは日本の法律。

大東亜戦争 の最中の1942年 (昭和17年)2月21日に、東條内閣

によって制定された。内容は、食糧の生産・流通・消費にわたっ

て政府が介入して管理するというものである。目的は食糧(主

に米)の需給と価格の安定である。もとは、戦時下における国

内外の米の流通不全を原因とした食糧、特に米の偏在を解消し、

国民が平等に入手できることを目的にした制度であった。その

ような状況が1950年代には解消した後も1994年 まで続いた。

戦中戦後の食糧不足の時代には必要性が高い法であったが、

豊かになり洋食や麺等の多様化が進み、米が余るほどに生産

されるようになった1970年 頃から政府米の収支が逆ザヤ となる

問題や、自主流通米 以外のいわゆるヤミ米問題 が発生。また

日本国外から米市場開放問題などが要求される。

1995年 (平成7年)に廃止され、主要食糧の需給及び価格の

安定に関する法律(食糧法)に引き継がれた。