1952年2月20日・東大ポポロ事件 | 社長力検定「後継者育成塾」

社長力検定「後継者育成塾」

今、詳細がはっきりしている28万社中約18万社が後継者不在

と回答(帝国データバンク)しています。

後継者が欲しい企業は、先ず当ブログに登録してください。





大いに読書に励み、郷土を愛し、

世界へ羽ばたこう!

東大ポポロ事件(とうだいポポロじけん)とは、東京大学 の公認

学生団体「ポポロ劇団」が演劇発表会を行なった際に、学生

会場にいた私服警官暴行 を加えた事件。

東京大学本郷キャンパス法文

経25番教室で松川事件 をテーマ

とした演劇 『何時(いつ)の日にか』

(農民作家・藤田晋助の戯曲、195

2年1月発表)の上演を行なった。

これは大学の許可を得たもので

あった。上演中に、観客の中に

本富士警察署 の私服警官4名が

いるのを学生が発見し、3名の身

柄を拘束して警察手帳 を奪い、

謝罪文を書かせた。その際に

学生らが暴行を加えたとして、

2人が暴力行為等処罰ニ関ス

ル法律により起訴 された。

一審は、被告人 学生の行為が大学の自治を守るためのもので

あるゆえに正当であるとし、学生を無罪 とした(東京地方裁判所

昭和29年5月11日判決)。

「大学は元来、学問の研究および教育の場であって、学問の

自由は、思想言論集会などの自由と共に、憲法上保障されて

いる。これらの自由が保障されるのは、それらが外部からの

干渉を排除して自由であることによってのみ、真理の探究が

可能となり、学問に委せられた諸種の課題の正しい解明の

道が開かれるのである。」

二審(東京高等裁判所昭和31年5月8日)も一審を支持したため、

検察上告

最高裁判所 大法廷 は昭和38年5月22日、原審を破棄し、審理を

東京地方裁判所 に差戻した。