料理のパーソナルトレーニング マンツーマンレッスン 今週も、そして今日も皆さんがんばっています!
新しいことを始めると連鎖や発見が色々起こります。
レッスンをスタートした生徒さん、皆さんにも連鎖、発見
が続々と起こっています。
たとえば
レッスンで浅漬けを作った
⇒キャベツでおさらいをしたら美味しかった
⇒同じ味付けで大根はどうだろう
⇒大根を漬けたら結構辛みがあった
⇒辛みがどうして出たんだろう?
⇒旬でない今の時期、辛みが出やすいということが分かったのと
じかんが経つと辛みが抜けていくことも分かった
⇒では、旬で浅漬けに合うのはなんだろう?
きゅうりが良いかな?
⇒きゅうりが美味しかった、そして聞いてみるとしその葉や
叩いた梅干しを入れても美味しいとのこと
⇒やってみると美味しかった。
夏の定番になりそう!
※この浅漬けエピソードは複数の生徒さんの声から
ミックスしています。
と、一つのことをまず実践することで気づくことや講師に訊いて
解決することで色々な知識を得ます。
経験の中で手際が良くなり、自ら上手くできたという実感と
自信がついてくる。
段々自信がつくと楽しくなる。
この上むき螺旋階段に差し掛かったらとってもいい感じです。
小さな気づきも失敗も自身で体験することが血、肉になって
行きます。
皆さんがんばっています。
美味しいものを作りましょう!
画像は「卵焼きとだし」の回のレッスンから、Tさん作。
3回焼いた卵焼きを少しづつ盛り付け。
1回ごとに配合を少しづつ変えたのとご本人のコンディションも
上がって来て食感も違っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
美味しいものを作る力をつける、心身元気になる料理生活を応援します!
受講された生徒さんはこんな感想をお持ちです↓