横浜防災ライセンスリーダー勉強会 | TJZ BOSSのブログ

TJZ BOSSのブログ

×1ちょいワルオヤジが会社をたたみ、まだまだ早い第3の人生を放浪するブログです。

横浜市アマチュア無線非常通信協力会(※1)

港南支部の仲間から雷

 

某防災拠点の

横浜防災ライセンスリーダー(※2)

向けの勉強会依頼が昨年入ったウインク

 

打合せの結果

先週の土曜日(2/17)に勉強会開催ニコニコ

皆さんKBR(※3)のメンバーさんってことで

KBRから

資機材取扱指導員3名で出動ダッシュ

TJZは防災士兼任で出動ダッシュ

 

コロナ禍で炊出し訓練を行っていなかったとのことで

ハイゼックス(※4)

を使った炊出し勉強会ですおにぎり

まかないくん(※5)

のセッティングの完了ウインク

 

 

発災時の停電を想定し

電源は発電機から取ることにプンプン

 

先ずは発電機の点検

前面パネルを外して

あれやこれやと点検方法をレクチャーウインク



エンジンも無事始動爆  笑

 

 

燃料を入れる前に

燃料タンクの内部を点検キョロキョロ

 

 

燃料を入れたら

 

 

タンクとバーナー間の燃料ホースの

エアー抜き作業びっくり

 

 

この作業の手を抜くと

バーナーが不完全燃焼起こしますプンプン

 

そして心配なのが

コロナ禍で3年火を入れていなかったとのことなので

古い燃料が

電磁ポンプと燃料パイプ

に詰まり

点火しないことです炎

 

TJZの心配は残念なことに

大当たりガーン

点火してくれませんえーん

 

ってことで

TJZオリジナルの修理キットを使い修理ウインク

 

 

無事に点火しました爆  笑

 

 

これってメーカーに出張修理を依頼すると

〇〇万円かかるらしいですよガーン

 

TJZに任せて頂ければ

10~15分程度で直し

修理代は生中1杯でOKです(嘘ウソ)生ビール

 

ホッとしたところで

湯沸かし開始!

 

 

釜のお湯が沸騰する合間に

ハイゼックスのお米を詰め込む作業開始おにぎり

 

これまたTJZお手製の

お米詰め込みキットを使うと

簡単に出来上がりますウインク

 

 

袋詰めも終わり

炊き出し開始爆  笑

 

 

今回も美味しいご飯が炊けました爆  笑

 

(※1)

 

(※2)

 

(※3)

 

(※4)

炊飯袋

 

(※5)