Happy Halloween!!&海外調理実習 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
ハロウィンの夜、いかがお過ごしでしょうか。
クーラーをつけたり、つけなかったりの一週間。明日から11月、早いです。。

 

 
お友達とお茶した時の、カプチーノとタクシー^^ここは駅から少し離れているけれど、天井が高くて、カウンターがあるので、まったりお茶したいときにはもってこい。

 

@page148
 
タクシーといえば、他社が参入した割にUberが値上がりしている気がして、最近なんとなくタクシーに回帰しています。
 
・・・・
 
長女が学校の料理実習で作ってきた、カップケーキ。アイシングはクラスメイトに「日頃からお料理してるの?!」と褒められたそう。よかったね(私が?!)!



 
アシスタントの先生のアイディアでラベンダーの香りのクリーム。歯に染みるほど甘いのも含めて、外国の調理実習って楽しいです。

これは次女と作った米粉シフォンケーキ。


次女も、学習単元終了時の発表会がありました。今回のテーマは人体。全員がそれぞれ興味関心があることを掘り下げて調べたことをプレゼンするためのブースを持つので、クラスメイトの他の子とも話せるいい機会でもあります。
 
インターなのでゆるい雰囲気ではあるけど、着眼点が面白い子っていうのはいるもので、どの動物の歯が一番強いか、とか、眼球の断面図とその名称パズルとか、「知らない!教えて!」ってなる発表に惹かれました。今回、娘はその点ぱっとしてなくて、人体トリビア?!的なことを家でフォローしようかなと思います。
 
⇩この問題って、昔からあるし、根深い^^;その理由を考えてみました。
⇩両親を連れて、1日で写真撮りまくってきました