秋のお買い物、もしや詐欺?/マカオ旅 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
一気に30度から18度まで下がった今週。長袖のブラウスで過ごせる、いい季節になりました♪
 
久しぶりにファッションに気持ちが向いて、アクセサリーを買ってみました。テーマは、『脱コンサバ、遊び心のアイテムで垢抜けよう!』です笑。

 

 

早速めちゃ使ってます!
 
そんな買い物の最中に、先週知り合った娘のお友達ママ(香港来たばかり。日本人ではないので、以下のやり取りは英語。意訳入ってます)からWhatsApp が入りまして、

 

 

 
私のこと覚えてる?◯◯の母です!
 
FPS(香港で一番メジャーなオンライン送金手段)ある?使えなくなって、代わりに送金してほしいの…3万香港ドル(約60万円)。
 
驚き(実際のやり取りはもっと細切れ)
 
知り合ったばかりの人にお願いする話じゃないし、軽く言い訳して他の人に頼むように言ったところ、
 
理由聞いてもいい?
 
口座にいくらあるの?
 
お金は手元にあるの、とゲンナマの写真が送られてきましてガーン
 
えっ、これはどう言う距離感??となって、再度ごめん無理!と話を終わらせたのですが、数時間後に
 
「アドレス乗っ取られたから、メッセージ信じないで」
 
というメッセージが来まして💦それさえ、これさえ本人からかも分からん!という不信感で、遅ればせながらブロックしました…

 

 

というのも、知り合ったばかりで彼女の人となりは分からない中、彼女たちも香港に来たばかりで頼れる人がいないかもしれないし、図々しいことが言えちゃうお国柄かもしれないし?!ということで、変わった人だな…彼女と今後関わらないようにしよう…とはなりましたが、やり取りの最中にこれは詐欺だ!とまでは思わなくて。。
 
帰って娘たちに名前は伏せて、こう言うことがあったんだけどね、と話して、娘ならどうする?ときいたところ、「お金もらってから、送金する!」というので、アカンアカンー‼️と思わず関西人丸出しで、
 
そのお金が犯罪に関わるものかもしれないこと、口座情報が犯罪組織に渡る可能性があることなどを説明しましたが、巻き込まれる時は突然であること、声がわからないチャット機能の便利さと怖さを感じた出来事でした。
 
皆さま、お気をつけください。。