バイオリンをまじまじ見る機会 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

不快指数高まる香港。

 

数歩歩いただけで、汗が滲む季節がきました。そして、それを人間以外に如実に感じているのが、バイオリン魂が抜ける

 

 

 初めて、巻線がほどけました。。

 

こんなふうになるまで知らなかったのですが、E線以外は、芯にコイルのように金属線が巻いてあるため、湿度や過度な使用で巻線が緩むことがあるそう。改めて、ヨーロッパで生まれた楽器だなと思いました。




さて、何かと気忙しい6月、週末まで予定びっしりですが、嬉しいなと思うのは、姉妹が2人とも疲れも見せずに元気なこと!ある週末、次女はテニス→バレエ→テスト→バイオリンのフルコースだったのですが、それぞれよく集中できていて。

 

ついつい私の体力にあわせて予定もセーブしがちですが、もっと色んなことができるのかもしれないな、と少々反省しました。…そんなこと言っている間に、夏休みですが…とにかく、月末までしっかり走り切りたいです。

 

 

 ⇩アメブロのうーたんパパさんのブログを拝読して、私の考え

 

 

 ⇩5年の月日を経て、引っ張り出してきたワークがいい件。

 

 

⇩香港でも崩れないメイク探し