学校、学びあれこれ|月餅も出だしました | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

おかげ様で、新学期始まって、飛ぶようにすぎた一週間。

 

姉妹の習い事も始まっていますし、次女がプールで蜂窩織炎(ほうかしきえん、飛び火の仲間みたいなやつ)になって、朝晩包帯巻いたり通院したりでなんだかばたばたでした。

 

 

長女はもうクラスがないのでクラス替えもないですが、新しい授業はどれも楽しいみたい。特に、音楽ではギターが始まったらしく、めちゃくちゃ喜んでいました!ピアノを通して、色んな楽器に触れられたらいいなと思っていたけれど、正にそうなっていて、私も嬉しい。もう音感はしっかりしているので、これから耳コピでもどんどん弾けるのではないかな♩

 

image

 

次女は担任の先生にもお友達にも恵まれて、いつも帰り道に嬉々として今日あったことをお話ししてくれています。特にありがたいのが、去年の先生もですが、今年の先生も子供の気持ちを切り替えさせるのがとても上手なこと。娘が家で実践するので、私も勉強になります。

 

 

例えば、「したいこと」「やりたいこと」を切り替えるのにぐずぐずしているとき、スーファミの要領で、頭にソフトをインストールしてみたり、繰り返し練習するとき、新しいことに取り組む時、ニューロンとシナプスをイメージさせて、今脳に橋をかけているんだよ、という話をしたり。個性豊かな生徒一人一人が自信がつく目標を立てたり。

 

 

次女は色んなことが卒なくできるタイプだけど、日々のバイオリンの練習では、やっぱり思うように弾けなくて嫌になっちゃうこともあるので、そういうマインドセットが今から上手にできたら、きっと色んなことがしやすくなりますよね。

 

ペニンシュラは、早速月餅一色に。

 

 
去年から、ペニンシュラは味のバリエーションがかなり増えたので、ギフトはやっぱりここのがいいかな^^自分用にも欲しくなってしまいますが、そんないっぱい食べるものでもないので、厳選しなくてはいけません。
 
image

 

日中の暑さと湿度はほとほと大変ですが、朝晩は少しだけ凌ぎやすくなったような気もします。今週もお疲れ様でした!

 

 

⇩宝石も、鉱物から見てみるとまた発見が。暑い日、雨の日にもおすすめ。

 

 

 

⇩今度舞台を観に行くので、先に本を読んでおこう!