我が家のおねだり上手さん|Rosewoodのケーキレッスンへ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
我が家で「おねだり上手」といえば、次女ですニコニコ私たち夫妻は長子同士なこともあって、次子の生態はいつも興味深い。
 
もちろん、長子でおねだり上手な方もあるとは思うのですが、周りをみると、断然次子、あるいは末っ子に愛嬌があって要領がいい人が多い気がするのですが、いかがでしょうか?その考え方自体が長子あるあるなのかな?
 
image
 
今週は、マクドナルドの季節限定アイスが次女の好きなマンゴーになっている所に通りかかり、あれを獲得するにはどうすればいいか?というので、10日間20:30までに寝ることを約束。(これまた次女あるあるで、お姉ちゃんの予定につられて睡眠時間遅くなりがちで、、新学期始まってよくないなと思っていたのです💦)
 
すると、家族中を巻き込んで、大騒ぎしながら、20:30に滑り込んでいます笑。
 
image

 

また、ある時はやおら「今日は、スシローに行きたいなぁ」と言うので、「じゃあ今日は本棚のお片付け頑張りましょう」というとせっせとやっていました。
 
image
 
彼女のすごいのは、お願いするタイミングもばっちりなんですよね〜、そういうのも一種の才能だなと思います。長女も、ちゃっかり次女にのっかって、スシローを満喫(長女も頑張っているのでね)。文字通り、お安いご用でよかったですが、1人10皿超えるのも時間の問題のようです😅
 
香港の八月はghost monthだそうで、お祭りのようなものをしていました。日本のお盆のルーツを見るようで、夏の終わりの香りがしました。
 
 

長女はyear8になって、やっぱりちょっと宿題の量が増えたかもしれません。昨夜は、プレゼンの資料はできたけれど、練習しないといけない!と言っていて、早速やってるやってるという感じ^^

 

プレゼンの練習をやるのが当たり前ってもう思えているのは、きっとこれからの人生で役に立ちますよね!がんばれー。

 

⇩かかっている最中は覚えるのだけど、すぐ忘れるのが、病名^^;

 

 

⇩Rosewood hotel のケーキレッスン、優雅なひと時でした^^