teenの時間|緑溢れる隠れ家レストラン | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

雷雨の香港。

 

今週、ちょうど次女お迎えとスコールのタイミングが一緒になり、ドーン!きゃー!!ザー!!!と大騒ぎな校内、お迎えの人たちから差し出される傘。なんだか心温まる光景でした^^

 

 

さて、我が家は香港丸6年になったとはいえ駐在家族なので、日本に帰国後の進路をずっと考えているわけですが、「公教育の中に年齢相当のEnglishが含まれていさえすれば、こんなに大変なことはないのに…(っていうか、含まれていない先進国なんてないけど)」と思っても仕方ないことを思ったりして、、親和性の低いカリキュラムを行ったり来たりすることの大変さについ目が向いたりしていました。

 

そんな中、今週、娘の学校の卒業生が兵役について講演してくれた話をききまして。
image
 
彼はシンガポーリアンで、高校を卒業後2年間の兵役についており、そのうちの一年がすぎたところとのこと。配属先は、大きくarmy, police, civil defense の三つがあり、civil defense は頭脳系らしくテストや覚えなくてはいけないことが多く、朝から走って勉強して、という毎日を送っているそうです(ウラを取ったわけではないので、間違っていたら申し訳ありません)。
 
ただ、言われてみれば、アジア系の生徒はもちろん多いので、そういう例は娘が通っている学校ひとつとっても、案外あるんだろうなと。
 
image
 
語弊があるといけないのですが、それをきいて、「文化を行ったり来たりする大変さ」ってそういうことだよね…と自戒するきっかけになり、自分のしたい勉強だけにteenの時間を割けるっていうのはやっぱり幸せで、その目線で、カリキュラムを選び取ることができる自由にこそ目を向けるべきなのだと思わされました。



 
ちょうど長女がフランス語の宿題で、「新入生の入学前、一日授業体験」で出す問題作成があったのですが、どきどきしながら彼女自身が参加した日からもうすぐ一年になるのかと感慨深いです。
 
折下、毎年恒例母の日にプレゼントする一年間のフォトブックを作っていて、去年の今頃はまだ長女はprimaryだったことに驚いたばかり。この一年で、ぐっとお姉さんになった気がします^^


 
⬇️日本の素敵なところは、すべての都道府県に美術館があるところ、って本当にその通り
 
⬇️こんなところに!という、壁紙が可愛いレストラン。