先週、今週で娘たちのPTC(parents teacher conference )=個人面談がありました
次女は、担任の先生が産休で代わったばかりにも関わらず、新しい先生ともすぐに打ち解けていて、よく見てくださっていてありがたい。
特に、時間ができたら、その辺りにあるものですぐちょこちょこ色んなものを作るのは、学校でもそうみたい。
長女も、新しい環境に不安がなかったわけではないのですが、「勉強に対してすごくポジティブだし、どんな質問にもきちんと答えられていていいよ。っていうか、今日は4人(数学、英語、中国語、仏語)?たくさん褒めてもらう一日で、おかーさんもいいね!」と「褒め文化」を謳歌する週間となり、素直に子供達に感謝です
ここから長女話になりますが、
しかし、改めて、小5にして語学だけで4カ国とは、いやはやさすがは香港。仏語はいっせーのスタートとはいえ、新しい事柄にすごく楽しそうだし、中国語は、先生に代わって、お友達の課題を見てあげたりもしているらしく。
今塾ではちょっとスランプで、物理的に忙しくなったこともあり、「今楽しい学校に行けてるから、日本に帰ってからのことなんて気が回らないんだけど」という感じなのですが、
そうは言っても、元々知識欲の強い子なので、どんな形であれ、それが生かせる人生を送って欲しいと思う面談となりました。
今週のお弁当
娘が学校でスパニッシュオムレツを作るというので、唐揚げはスペイン風に^^にんにくのすりおろしとケチャップ、ケイジャンスパイスを炒めて、唐揚げに絡めるだけなのですが、昔丸の内で食べたのが美味しくて、時々作ります。
ところで、最近、栗原はるみさんのご息女のクリトモさんのインスタをフォローさせていただいていて、そこのお嬢さんに向けたお弁当がすごく美味しそうなんです。
⬇️よーーく見るって、難しくて、楽しい。
⬇️今年の中秋節は、とっても華やかでよかったので、来年用に記録しました♩