実写版バービーとおしゃれ飲茶、国語問題。 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

夏休みのプレイデートで、お友達が実写版バービーに誘ってくれました♡

実は‥香港で映画館に行くのは初めて。子供たちにいたっては、映画館自体が初。

 

バービーっぽい服を用意できたことが驚き

 

ポップコーンにテンション上がりまくる長女。真っ暗な部屋でばーーんと明るい画面が出た瞬間、不安そうに「え、目悪くならない?」となぜかサングラスを取り出す次女笑。

 
キャストの年齢がバービーにしては高い?と思っていましたが、女性社会のバービー界と実世界の男性社会を対比させて、バービーの自我が芽生えていく様子を描いた映画だったので、むしろ大人に向けたものだったんだなと感じました。

 

@FAM
 
ランチは近くのお洒落飲茶にて。お味も美味しかったです!なにより、大人が喋りながら、子供は目の前の芝生で遊べるのがいいですよね。
 
お友達はインターに通う香港人なのですが、「アカデミックな英語が思ったより出来てない‥!」というのが最近のお悩みだそうで、「いや本当、我が家も国語で苦しんでる💦」という話で盛り上がりました。
image
 
お友達も娘も昔から読書家だし、お友達にいたってはハキハキ系でお喋りも上手なので意外や意外なのですが、娘の国語の答案に改めて向き合って、言葉って例え一文字でも(英語であっても)意味が大きく異なることがあるし、そういうディテールへのリスペクトをもっと持って読めるようになるといいなと、ちょうど思っていたところ。
 
image
 
そういうこともあって、夏休みのお昼ごはんのお供にしているこの動画。一文字を見落とさないこと、他人に状況を正しく伝える難しさ、主語述語のねじれなど、改めて日本語に向き合えるコンテンツで、なかなかお役立ちです。

 

 

別日遊びにきてくれた、同じお友達。


長女同士のプレイデートだったので、ひたすらお部屋でおしゃべりしていたみたい。もう全く手がかからなくなりました照れ

 

⬇️漢字があって、ルビがちゃんと打ってある本求めています!

⬇️荷物をほとんど増やせなかったので、厳選を重ねてパリとウィーンで購入したものたち。最新免税手続きも写真付きでご紹介しています^^