長女は夏期講習、次女はがっつり夏休みの今週は、次女お料理週間としました^^次女は小柄なのに昔から力が強いので、パンこねも想像以上に活躍してくれて、パン作りが楽になりました♡
二色食パン
ねこパン、いぬパン
アレルギー持ちの長女の時は、一緒に作ることのできなかったパン。下手の横好きレベルですが、学生の頃から好きでレシピを買ってはよく焼いていたので、やっぱりこういう時間が持てることは嬉しいです。
長女が食べられるものも必要ということで、
白玉団子のフルーツポンチ
米粉のマーラーカオなど。マーラーカオは姉妹で作ってくれました。
ところで、「小一女子、どれくらいキッチンお任せしていますか?」と質問いただいたので、参考になるかは分かりませんが、我が家の方針でいくと、もちろん台所にいる時はつきっきりですし、オーブンもお鍋も私がやっています。
小5女子の長女も、包丁、フライパンはお任せしますが、湯切りの必要な鍋や蒸し器、オーブンも腕力的にまだかなと思って引き取っています。
とはいえ、次女でも例えば白玉を湯気の上がったお鍋に白玉をぽんぽん入れていくことや、お湯を切ったあと、冷水で締めるところなどはやってもらいます。熱っ!ってなっても火傷しない範囲で、熱いこと、危ないことはちゃんと知っていて欲しいなと。あとは、食器洗いもね!
おまけ
あんまりにもシンデレラフィットでびっくりしたストウブ22cmと21センチのせいろ。どちらも10年ほど使っているものなのに、今までなんで思いつかなかったんだろうー!!20分の蒸しで水がぎりぎり枯渇前だったので、そこだけ注意です。
⬇️世の中の女性が取り組んでいる仕事の幅って、思っている以上に広い。
⬇️効率よく回るため、今回の旅は予約頑張りました!細かい気づきなどを忘れないうちにまとめてみました。