次女、初舞台|ついに、IKEAのカーテンを買ってみた。 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

 
次女、バイオリンを始めて一年。
先生が新天地に赴かれることになり、発表会がありました。
 
 
伴奏は長女。彼女も伴奏としてのピアノを改めて練習してくれていたので、次女も自然に呼吸をあわせることを覚え、姉妹息のあった演奏だったようにおもいますキョロキョロ
 
今回の発表会トリは、息子さんがバイオリン&お父様がピアノというペア。それがまぁ格好よくて。やはり家族で演奏するって素敵だなぁ💕と夢膨らむ時間になりました。
 
 

息つく間もなく、今週からは新しい先生のもとへ。もともと姉妹の先生たちと交流があり、娘も面識がある先生なので、最初のレッスンからすごく自然に始められて、娘も楽しそう。



 そして、これをきっかけに、なんと…そういう決まりで、今回から私もバイオリンを一緒にやることになりました。小学生の頃、クラスメートに憧れてはいても、「自分の夢」とまでは感じていなかったバイオリン。まさか、こんな形で実現するとは想像もしていませんでしたが 、手に取ると、不思議にとても嬉しくて、またひとつ素敵な体験が訪れてくれた実感がありました。
 
フルサイズのバイオリンは、想像以上に重く、大きく、皆さん軽々と扱っている(ように見える)ことだけでも、驚きに値することです。
 
 

ふと見つけた「勉強って役に立つ?立たない?」という問いへの私なりのこたえの記事。見たら、2013年の記事で、10年以上前から細々ブログをやっていたことにもびっくりでしたが、考え方も全然変わっていないなぁと。

 

 

どれかひとつでも努力が足りなければ、この出会いはなかった。そういうことを最近特によく感じます。

 

 

 

今週の香港ブログは、インテリアコーディネーターがIKEAのカーテンを買ってみた!なかでの気づきです。

 

 

日本と違って、セミーオーダーでリーズナブルなカーテンがない香港でなければ、やってみてみようともしなかったと思うのですが、実際取り付けてみるとわかることが色々とあり、これも面白い経験になりました。