試験月間を丁寧に暮らしたい…!/香港クリスマスオーナメント | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
たまたまなのですが、長女が何かと試験月間な11月。これまでコンクールに出たこともなければ、模試や資格試験など皆無だったので、なんだか急に全部がやってきた感。
 
あ、ちなみにピアノは引き続きコンクールではありません。Suzuki Methode HKでは別の認定制度だったのですが、先生が日本に移籍されたので、今年はスタジオを借りて卒業録音をやります。
 
久しぶりのグランドピアノ。娘が「作るのに何年かかるかのかな?!」というので、一緒に辻井さんがスタインウェイに訪問した動画を見ました。この最後の試し弾きのところは何回みてもいいです。

 

 

 
どれもこれもこれまでの積み重ね。今さらとやかくするようなものでもないので、スケジュール毎に着々と向き合いつつ、体調に気をつけていければとおもいます。
 
 
そんな合間に、はんなり発酵kurashiki先生の精進うなぎのオンラインレッスンを受けました^^美味しい鰻は香港では食べられないので、純粋に食欲だけで楽しみにしていたレッスンですが、気持ちが落ち着かないときに、丁寧にお料理するってすごくいいですね。
 
 
いつも以上にお出汁を丁寧にとったり、材料にこだわったことで、本来の意味での作り置きになり(時間が経つと味が深まる点で)、結果的に楽できた気もします。いつも安定して良質なお肉や魚が手に入るとは限らないからこそ、こういった美味しい精進料理の世界をもっと広げていけたらいいな。
 
 
和繋がりで…見た瞬間「どうしたのこれ?甲斐?山梨でしょ!」と長女が喜んだ信玄餅。次女と二人で、きなこを撒き散らしながら幸せそうに食べていましたニコニコ最近、次女ネタに全然触れられていないのですが、彼女は本当に安定して元気。来週は次女話ができたらとおもいます。
 
さて、香港は一気にクリスマスディスプレイ!今週 は、おすすめクリスマスオーナメントが買えるお店をお届けします♪
楽しんでいただけたら嬉しいです。