上海蟹みそ麺!次女、バイオリン初めて一年 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
香港は、上海蟹のシーズン真っ只中。
去年までシーズンごとに行っていた蟹みそ麺のお店が閉店してしまって残念だったのですが、気を取り直して今年はこちらのお店へ。

 
上海蟹は断然剥いてもらう派です。この贅沢目がハート
(日本の蟹はもちろん剥きたい派)
 
 
もっちりとした麺に蟹あんがからむことからむこと。
 
シグネチャーのトンポーローも、しっとりジューシーで、余計な香りも脂も一切なく、王道な美味しさ。シーズン中にもう一度行きたいなと思えるお店でした。
@杭州酒家
 
さて、今週、学校でキラキラ星の替え歌(クリスマスバージョン)を歌っている次女が、クラスの子たちの前でバイオリンを弾いてきました。バイオリンを始めてちょうど一年。ようやくA〜Eのバージョンを弾かせてもらえたところだったので、「聞いてもらいたい」欲が旺盛な次女にとって楽しい経験になったことと思います。


ただ、クラスの出し物で弾くのは、ピアノの子もいそうなのでまだ難しいお年頃(Amajorしかやっていませんからね^^;)。

そう思うと、そこまで深く考えていたわけではないけれど、長女がピアノですごく助かっています。でないと、毎回伴奏をお願いするのが大変でした(私が弾く選択肢はないので。。一度だけやった長女と連弾では、私の方が簡単な楽譜がいいと言って、先生に止められたことも笑。)泣き笑い

来月頭にはいよいよ発表会です♪
 

ちょびっとおひさしぶりお友達との自宅週末ランチ

 
ただ、長女的には「バイオリンと弾くときはピアノが主役になることはないの?」と思ったよう。「コンチェルトまでいけば、バイオリンのみならずオーケストラを従えて弾けるよ~」とお答えしておきましたひらめき
 
ピアノを娘がやるといったときに、「学年の合唱で伴奏できるようになったら素敵だね」と思っていたのですが、そこをすっ飛ばして「オーケストラ部でコンチェルトいいねー」なんて…笑。ま、夢羽ばたく分には自由ですからね!
 
「疲れが取れないんです…」と相談して、リリ子さんにおすすめしてもらった、QPコーワ。実は、名前しか聞いたことがなくて、なんと風邪薬だと思っていたのですがサプリなんですね。取り始めてまだ一週間ですが、多分、続き買いに行きます!