香港のふゆの必需品 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
温暖なイメージのある香港にも、
四季があります。

湿度の極めて高い春夏、
からっと晴れて穏やかな秋冬。


特に冬は短いので、長めの秋がとても気持ちのよい季節。12月のパーティーシーズンに、トレンチコートや素足でドレスなど、日本だと寒くてできない格好ができるのは嬉しいところです。
 
ただ…その香港が寒くなると、たちまちどうしていいかわからなくなるのも毎年のこと。というのも、香港には暖房というものがないんです(エアコンに暖房機能がないと知ったときの驚き)。
 
夏を旨とした住まいはすーすー、冷たいトイレ、冷たいお風呂、冷たいフローリング…友人の「冬の香港は(寒さからの)逃げ場がない」とは、言い当て妙。
 
 
足元から冷えが登ってくると、あーぬくぬくしたい笑と思います。仕事中は、足もお尻も冷たいので、暖かい紅茶、ろうそくが手放せません。

dyptic のクリスマスコレクション。
もみの木の香りと雪の香りに癒されます💓