how far we have come | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
1/24から始まった長い長い休校。
来週月曜から午前中、2時間45分だけの授業が始まる事になりました。クラスは半分に分けられランチタイムもなし。でも、子供たちはすごく楽しみにしています。
 

 
今日、今の体制での最後の課題になるメールに、先生が添えてくださった言葉。
 
 
 
 
I am so proud of how far we have come./ここまで本当によくがんばったこと、誇りにおもうよ。
 
 
いち早く休校になったとはいえ、オンライン授業やプレイデートもできる恵まれた環境でしたし、これまで後回しにしていたことにも取り組めました。娘の様子を間近に見ることができて、それなりに楽しく過ごせたと思います。
 
でも、メールの言葉には思わずうるっとしてしまいました。そんなつもりはなくても、「学校がなくても、きっとこの期間だからできること、楽しめることに目を向けて、子供がストレスを感じることのないように…」と、ずっとずっと気を張っていたのだなぁ、と初めてようやく立ち止まれたのだと思います。娘にしても、試行錯誤が続いた期間だったとおまいます。私からもこの言葉をよく届けてあげたい。
 

 
忘れてはいけないのが、一ヶ月後に始まる夏休み笑。今年は旅行はおろか、一時帰国さえもできないかもしれない…と考えると、思わずふーという感もありますが、
 
でも、とりあえず。今関係ないことはおいておいて。何よりも、久しぶりの学校生活が楽しいものになりますように♪