p, please call me.... | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


今週もお疲れさまでした!


クラスボランティアになり、先生(男性)とのメールやりとりが増えたのですが、昨日の朝、宛名のところに、"sorry please let me know if you prefer (family name) or Kotomi?"と聞かれて、「K, Kotomiって呼んでって言うの?照れる!」と思わず、日本人全開してしまいました^^;

 

お気に入りのレストランより・・・スモークサーモンが美味しいと嬉しい。
 

落ち着いて考えたら、いつも下の名前で読んでくださるのに、無意識に、署名を苗字にしていたことに気づいて、失礼したなと。駐在始まって、1年と3ヶ月。今更、大げさではありますが、こういう間合いというか、感覚が体感できて良かったな、と^^ほっこりしたのが、昨日のこと。

 

お目当てはハンバーガー♪なのですが、長女用のお魚もアボカドピュレが濃厚^^
 

しかし、これで終わらないというか、今朝は、先方の署名が愛称になっていて、それを宛先にして返信するかどうかで、また悩む事に。(先生にMr. なしとかありえる?!だけど、せっかく書いてくれているのに、苗字だと壁建てているみたいだし・・・とか笑)。

 

TANGOは、何と言ってもランチがお値打ちでおすすめです♪
 

ただの親愛の表現であり、これからもよろしくね!という意味だと知りつつも、実は主人の名前も、何でか恥ずかしくてできるだけ呼ばない私(パパとかでもなく、基本は「ねぇ」、それからYouとしての「あなた」が基本)、ついそわそわしてしまいます。。