離島へ/コタキナバルlast | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

一両日。次女の体調が復活したところで、市内のボートポートから、離島へ向かいました。

 

 

午前中ならたっぷり遊べて良いと言うことで、14時に帰ってくる便を予約して、いざ出発。

 

ボートを飛ばした先は、絵葉書の世界。

 

 
青の種類の多さに見惚れます。
 
海は遠浅で、泳いでいると、南国の魚がそこかしこに。わざわざビート板を家から持って行ったので、長女もなかなか泳げました。
シュノーケリングとゴザは、ボート乗り場でレンタル。入場料やこういったレンタル料は、5MYRか10MYRが多かったです(1円=約25MYR、なので、4で割って、0ふたつで。)
 
このぺッパのアームリングは、以前深水捗(香港のザ、ローカルエリア)で買った、次女ご自慢のアイテム笑。

 

交互に日陰で休みながら、海!な時間を過ごしました。

ランチも島でするつもりだったのですが、ツアー客用のお料理しかないようで、私たちは唯一売店で売っていた棒アイスを分け合いっこ。

 

ポートから徒歩5分くらいのところに、おしゃれスーパーがあったので、

 

軽食は持って行ってもよかったかなと、思います。

 

グルテンフリーのマドレーヌまでありました!

 

行き帰りは、快速ボート。ガンガンに鳴り響くクラブ音楽に、ノリノリで乗組員たちがかっ飛ばしていくのを見て、世界には、こんなに楽しげな仕事もあるんだと、なんだかちょっと衝撃でした^^

 

 

視界全部が青いって、気持ちいい。

 

・・・・・

 

その後は、ホテルで着替えて、市中をぶらぶら。

いかにも地元民に愛されていそうな焼き屋さんで、サテも。

 

甘めのピーナッツのたれが文句なしに、美味しかったです。緑茶は砂糖入りだった様子。私は、今はもう氷が怖くて、手をつけず。。

 

そのあとは、マーケット散策。

 

そして、サンセットを狙って、ホテルのルーフトップバーへ。

 

生の歌声、プールの水音、変わりゆく海。

 
最後の夜にふさわしい場所でした!
 
・・・・・・
 
駆け足でしたが、コタキナバル編終わりです^^