発表会のこと、宿題でお出かけ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

ピアノの発表会、動画アップしました♪

 

ふふ、ちょっと間違えちゃったけれど、今の等身大の娘の音という感じで、よかったです♡インスタにも書きましたが、頑張ったから見える課題があり、一歩一歩行けばいいのだから、その一歩ずつを楽しんでくれたらと思います^^

 

 

香港に来て、頑張っていたことが、一つ形になったこと。その喜びが伝わって来て、私もとても幸せな気持ちでした♪

 

ところで、娘の次に演奏した一つ年上の男の子。ひょろっとした体で、いつもちょっと斜めに立っていて、Tシャツ、短パンしか持ってません、みたいな洒落っ気のない子なのですが、圧巻の演奏でびっくり!音の表情が豊かで、ふわっと色気があって、日本の上手な子とはまた系統が違う気がしました。

今度連弾もさせてもらうことになっているので、お互い、どんな影響があるか、すごく楽しみです♪

 

・・・・・・・

 

 

さて、昨日は、「Living things」の写真を撮って、特徴をまとめてきてね、というHWのために、「香港動植物園」へ。(行けなかったら、スーパーの生け簀を撮ろうかと思っていました笑)

 

セントラルから結構急な坂を上った先にあり、

 

 
入場料無料という良心的な施設で
 
 
ほぼ「猿、類人猿」「鳥」のみの展示なのですが、
 
噴水や
 

子供向けの小ぶりな公園などあり、季節のいい時には、面白いところでした♪

 

オランウータン

 

公園

 

宿題のために調べていて、ちょっとびっくりしたのが、オランウータンも鳥も、どちらも果物や昆虫などを主食にするんですよね。言われてみればそうなのですが、こんな身体も生態が異なる動物が、同じものを食べ、同じものでできているなんて、神秘だなぁと思った宿題でした。