来週は、学校をあげ、<各国の文化を紹介する週間>。インターや現地校などを中心に、そういうところも多いのではないでしょうか^^?
その中で、低学年だからか、親が学校に出向いて、自国のお話や習慣、遊びなんかを紹介する時間があるそうで、私もボランティアに行くことになりました♡
今日は、パワポ作りと資材集めDAY!
男子割合が高いクラス、国籍も様々なので、何が人気か考えるのは楽しくも、難しい!
香港では、ダイソーが「Living by AEON」として展開されていて、ゲームの材料や、賞品を購入してきました。日本の品数には及びませんが、それでも、あると安心。
資料作りは、インテリアの学校の時も、常に満点で密かに得意科目〜^^しかし、間違った表現があるといけないと、細かく意味を調べていたら、時間がかかってしまいました。
さて、これからちょこっとハンドメイドの手間がありますが、それは明日、娘にも手伝ってもらおう〜♪
・・・・・・・

ところで、ダイソーにはタクシーで往復したのですが、運転手によると私の中国語が悪かったようで、途中から見慣れない道へ〜。おかしいと行き先を確認して、無事に帰ってこられましたが、いつもの倍以上の金額。
時々顔を出す関西人気質から、「普段通りの金額しか払わない!」と言おうかと思ったのですが、こういう時に限って、小額紙幣の持ち合わせもなく・・・^^;
揉めても困るので、「TOO EXPENSIVE!」と一言添えて紙幣を渡したら、「せやな」という感じで、普段通りレベルにまけて、お釣りを返してくれました。
結果オーライ??
ただ、昨日は昨日で、デリバリーを頼んだら、別の家庭に届けられたそうで、手元に来ないハプニングもあり。こちらで生活が始まって、3ヶ月。慣れた頃の気の緩みなのかな?ちょっと普段より丁寧に過ごすことを心がけます。