木曜クラブ/なれる展♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ



先週は、長女にこの時の《 おもてなしノート作成 & おもてなし準備のお手伝い 》をお願いしたので、


今週は一転、お弁当を持って、4/8まで日本未来科学館で開催中の「MOVE 生きものに なれる展」へ行ってきました^^
 

「なりきる」、というのは普段と目線が変わっていいのかな?長女は楽しめた様子で、また行きたいと♪
 
が、私は、音が大きいところが、どんな所でも苦手で、、ついでに動物・昆虫も苦手なので…ちょっと辛かったです。。(ごめんね(>_<))
 
動物園とは違う、図鑑の中に入り込んだような企画を期待していたので、全体的にちょっとお遊びよりかな?と感じました^^:個人的には、こじんまりあった、動物の形態に着想を得た工業製品コーナーが、一番よかったです^^
 
で、かえって楽しめたのがこちら

いつも一杯で、横目で見るだけだったのですが、平日&悪天候とあり、余裕を持って遊べました♡

特に、最近マスターした「どうぞ」「お片付け」を駆使して、いきいき遊んでいたが印象的。
長女もあっちこっちで、妹の面倒もみながらよく遊び、最後は


 
お絵かきを画面に転送できる遊びでご満悦でした^^

・・・・・・

こちらでは、最初に大人への注意事項もあり、「先回りしない、見守る」ようにと言われます。普段から、「自分でやってください」スタンスなので、それは大丈夫かと思いきや、娘が、ちょっと気の利いていないようなことをしていると、口出ししたくなるものですね。

帰り際にふと、印象的だったのは、「つい手を貸しそうになる時は、子供の眼差しをみて。きっと手出しする気なんかなくなります」というメッセージがあり、なるほどな、と思いました^^