木曜クラブ/レアンドロ展♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

(『教室』より。昔の自分は、それだけで他人。)
 
 
木曜クラブと題して、残り少なくなってきた育休の間、娘と『新しいものを知ろうの会』を始めました♪(木曜なのは、保育園のカリキュラムが少ない日なのです^^)
 
・・・・・
 
今週は、ART♪
というのも、21世紀美術館の目玉展示の「プール」のことを娘がいたく気に入っていたので、調べてみたら、製作者の展覧会が六本木で開催中と!(しかも、いつもblogを拝見している方も、ちょうど行かれていて、思わず熟読♪)
 
メッセージ性のある、トリックアートなのですが、現代アートにありがちな小難しさがなく、すごくフレンドリー。
 
5才児も感じるところがあるようで、
これは、見てすぐに、「雲だね、日本だね」と。
 
 
「エレベーターに入るものしか、展示できません」という制約に着想を得て作られたという、『エレベーター』
 
覗き込むと、無限に上下に続いているように見えます。なので、誰もが絶妙な中腰で覗き込んでいて、可愛い。
 
 
鏡に映る、別人。
 
個人的には、長女と「うりふたつ」な主人と向かい合わせに座っているところを写真に撮りたかったー♪
 
こちらは、ポスターにもなっている作品で、次女も一緒にEnjoyできました♡
 
 
それにしても、日本国籍ではないであろう青少年たちの、ポーズの楽しいこと!帰国子女の友人たちを見てもよく感じることですが、舞台でもインテリアでも「客観的にどう魅力的に見せるか」は、彼らの方が断然得意な気がします。
 
森美術館にて  (~2018.4.1)
水曜日は3人以上で、ひとり100円offだそうです♪
 
トリック自体は、何の変哲もないものですが、こんなに中に入ってみたいと思わせ、思い思いに振る舞える展示は、やっぱり面白いですね!
 
・・・・・・・
 
おまけ
フィオレンティーナを出てすぐにも、こんなARTが☆どんな風に撮られるかも、知性だなぁとおもった日でもありました^^