お正月に旅行した、雪の金沢・氷見は
<冬の北陸>のイメージのままの美しさでした。
雪吊りの姿の均整
訪れるのは2回目だった21世紀美術館も、雪に埋もれるようで、この景色のためにある、と感動♡
ここには、ずっと座っていられそう…
同じSANAAの西沢氏が手がけた、千住博美術館でも感じたのですが、屋内にして、散策しているような気分になれるって、素敵ですよね。
かつ、未来の妄想のお家(予算度外視・笑)のヒントももらいました♪
(実は、似たデザインを何度か妄想スケッチしていたのですが、この場所の記憶だったみたい!建築家の書いた本の通り、建築や場所は記憶に直結するものですね。)
娘に見せてあげたかった目玉のプールも、喜んでくれてよかった♡
・・・・・
晴れ間の出た隙に、東茶屋町でランチを。
バス通りも趣ある建物が並びます。
(こちらは、五木ひろし記念館とのこと。外で写真撮っていて、ファンに見える?!とひとり笑い^^)
ランチは、数組待ち人がいたことと、お正月の間の洋食にひかれてぱっと決めた、びすとろ亭にて。
とろっとろのビーフシチュー!ポークグリルの火入れも最高でした♪
ふらりと入ったお店が当たりだと、とても嬉しい。
・・・・・・・
さすが、北国の天気は変わりやすく、ランチの側からほたほたと雪が舞い始め…
幻想的に舞う雪に、雪をほぼ知らない長女は「もっとふれ~♪」とおおはしゃぎ。
「『雪の日のたんじょうび』みたいになったら、どうするの~?」
(誕生日のプレゼントに、『雪』をおねだりした男の子の絵本なのですが、願いが効きすぎて、豪雪になり、あわや誕生日会が中止になるのです)
ときいても、「いいんだもーん♪」と、嬉しくてたまらない様子で、そこかしこで、雪合戦してもいい?雪だるま作ってもいい??と大騒ぎ!
さっき、雪合戦したじゃない笑
なんて、聞く耳持たずですよね^^;
最終日にも、念願叶って、大きな雪だるま作りができました♪
かくいう私も、雪は見慣れないので、嬉しい気持ちはよく分かります^^
そして、主人があれよあれよと可愛い雪だるまを作ったのには、びっくりしました!