2024年5月1日京都府和束川アマゴ釣り | 1oz4evrの釣行記録・備忘録

1oz4evrの釣行記録・備忘録

日々の釣りの記録です。バス釣りをメイン、最近は渓流がお気に入り。たまにキハダ・カワハギ・ジギングタイラバ、磯投げ波止池なんでもござれです。

ゴールデンウィーク中日。サービス業も一息つくタイミングになります。

今日は昼から帰省してくる友人と飲みがあるので短期決戦です。
小雨、体感は肌寒くウェットゲイターでも少し冷たい感覚ですが辛くはないくらい。

怠けていて充分な仕掛け作りも中途半端なままで和束川に居残り調査に行きました。
7:15~9:50
本流の前回ルアーフィッシングでバイト乗せきれなかった所を今回はエサの提灯釣りで獲ってやると思っていましたら3月に入学したアマゴは既に皆さん役目を終えられて天に還られた様子。
ならば昨夏の調査でチェイスがあった所を提灯釣りすると、カワムツの連発でした。


川幅狭いのと単騎チェイスではバイトしきれなかったので今回は見せて食わす釣りで魚見ておくことが出来ました。
5バイト5ゲット。
対象魚じゃなくても琵琶湖で7連敗ですから大事な魚ですよ。
実際、エサ釣りは管理釣り場で入門時にしただけでしたので自然界の中で釣りすると色々と制約があることやルアーフィッシングとの長所短所を知ることが出来ました。

<長所>
とにかくスローリーに攻めれる。
(重くすればするほど胡散臭くなるが、)
振り込まなければ正確に仕掛け入る。
エサの強み、汁や臭いが出る。
プレゼンテーションが静か。

<短所>
所詮、竿の二倍しかディスタンス取れない。シチュエーションとして木々があるなかで振り込める訳もなく。竿の長さにプラス1~3メートルとなるから渓流竿なら9メートル程度でしょうか。
テンカラならば6メートルという感じかな。
竿が入る限界が多い。そこそこの開けた川幅のある渓が快適に釣り出来るが、自分が好むポイントへの投擲や竿入れは難易度高く、オマツリも起こりやすい。

経験上開けていると鳥達のえじきになるから魚薄い条件が成立します。
そこそこ川幅のある半シェードで蛇行する所とか縦に岩盤切り立っているとルアーより良く見せてナチュラルドリフト利かせれそうですね。
秋の本支入会口、通年なら中下流といったところでしょうか。

さて、今回二刀流とか二名バディ組んで行くケースを考えた際にルアーフィッシングで攻めきれない場所をバックアップとして提灯で拾って行くような役割分担あってもよいかなと思った次第です。

高低差のあるゴーロの段々畑
大岩の下のエグレ

ここに対してダウンショットとかテキサス的なルアーフィッシングでのアプローチは出来ないかなと思った事があります。ボトムノックスイマーでは入らないのよね。
その時考えたのがタングステンシンカーとスピナーを組み合わせたボトム系ルアー。でもフォールの着底で食うのじゃなくて見切りそうで。
後ジグヘッドとかフェザージグ的なアプローチですが何だかレギュレーション違反な気もしますし結構カレントキツくて理想的なフォールになりそうもない。
そんなこんなで都会の居酒屋に向かう電車にてポチポチ書いて見ました。
取り留めもない雑文ですが最後までお付き合い頂いて感謝致します。