5/19プロミネンツ4年生・TRフィードバック | フットプロム協会のブログ

フットプロム協会のブログ

一般財団法人フットプロム協会が運営している“1on1サッカースクール”及び“YHプロミネンツ”のブログです。

子ども達の成長や課題、コーチからのメッセージ、そしてフットプロム協会の情報についても記載していきます。

こんにちは、エイウンコーチです。


本日はプロミネンツ4年生のトレーニングが行われました。

トレーニングのテーマはオフェンスは「サポートの優先順位と原則」(個人、グループ)、ディフェンスは「チャレンジ&カバー」でした。


今日取り組んだ今後サッカーをしていく上で必ず知っておかないといけない事がサポート面にてありました。

今日中に覚えるように伝えましたが、見返せるようにここに書いておきますので知識の整理などに使ってください。


①サポートを構成する要素

・角度

・距離

・タイミング


②サポートの優先順位

1.ディフェンスの視野の外

2.ディフェンスと同列

3.落ちる(緊急サポート)


③個人でマークを外す時のベース

・チェックの動き


④グループでマークを外す時のベース

・ボールサイドに近い人からアクションを起こす。


以上の事をプレーの中で取り組んだので選手たちはしっかり整理しておきましょう。


さて、トレーニングですが上記の点をひとつひとつ細かくフリーズも入れながら進めましたが、少なくとも狭いスペースや人数が多い中でもボールを受ける事は出来ていましたね。

受けた後のプレーは今後の課題ですが、昨日のカルペソールさんとのトレーニングマッチで出た「マークに付かれていて受けれない、出せない」というような悩みは今日のトレーニングをヒントにすると解決できる糸口が見つけ出せると思います。


ボールを受けた後は今後の課題として、まずはボールを受ける、受けるだけでなく次のプレーに繋げれるように良い状態で受ける事でプレーの幅を増やしていけるようにしましょう。


最後に強度や姿勢や熱量の部分は今日は高かったと思います。

ただ今日の取り組む姿勢が「最高」ではなく「最低」にならないといけません。

上手く強くなりたいのであれば、どんな環境や状況でも手を抜かず全力で取り組む姿勢や癖も身につけていきましょう。


ではまた!