
親子レク
親も子も楽しみました

役員の親御さんも
お手伝いの親御さんもありがとうございました✨
さてさて
私は見守りスタッフだったと
前ブログで書きましたが
見守り以外にもやることは色々あって。
入っちゃダメなところに
ビニールテープを貼ったり
椅子や机で塞いだり。
ミッションの準備や
景品の準備
出欠の確認や
手伝ってくれた中高生へのお土産の準備などなど
その準備をしている時は
お母さんたちの
大切な情報交換の場でもあります

特に小6女子は
子宮頸がんワクチンの予防接種もあって
「打った?」とか「打つ?」とか。
「日本脳炎と2種混合は同時接種する?」とかね
みんな
やっぱり夏休み中に接種しちゃいたいよね

我が家も
夏休み中に予防接種の予定も組みたいし
尿検査にも行きたい


そこで
長女と同じ学年のお母さんにも会って
そこのおうちも
起立性&発達障害で不登校中
だからってわけじゃないけど
「最近どう?受験どうする?」
みたいな話になって。
ここのお母さんは専業主婦で。
お子さん3人なんだけど
3人とも不登校で
お母さんも仕事している場合じゃないと
仕事は随分前に辞めてて。
学校に行けそうな時は
送り迎えして
少しでも学校に連れて行ったり
学校が無理ならと
フリースクールに連れて行ったり。
学校にも
フリースクールにも行けない時は
家で付きっきりで勉強見てあげたり
どこかに連れて行って
息抜きや経験をさせてあげたり。
精力的に子供に寄り添って
子どものために動いてる。
正直、羨ましい😆
私が専業主婦になったからって
そこまでは、きっと出来ない!
勉強は教えられないような気もするしw
うちの子たちは
手をかければかけるほど
甘ったれになりそうな気もするし
一歩引いて見守るくらいが丁度いいのかもとも思うけど
一歩引いたところから見守れる
専業主婦羨ましい🤩
何か出来なくても
何かしなくても
家にいる
一緒にいるってだけで
安心するってこともあるかもって思うのです。
家にいてあげたいなぁって。
お金があれば、、、
隣の芝生ばかり眺めていても仕方ないので
お金がない以上
これ以上酷くなりそうなら
できる範囲で寄り添ってあげれるよう考えるしかないんだけど。
今は短時間勤務で働くくらいが精一杯ですが、
在宅ワークとか
勤務日数を減らすとか
お金を稼ぎつつ
子どもといる時間を増やす方法は他にもあるはず。
とかなんとか言いつつも
やっぱり
専業主婦羨ましい✨
女性が社会に出て働く世の中も
もちろん大切だけど
親と子どもが一緒にいられる世の中も
同じくらい大切だと思うのです。