
夏休み中に
小6恒例の親子レクがありました

うちの小学校は
6年生の夏と冬に親子レクがあります。
6年生は小学生最後の年なので
6年生だけ特別

学校を貸し切って
体育館でドッチボールとか
校庭でサッカーとか
普段は火気厳禁な学校で
バーベキューや花火、肝試しなど
例年、役員のお母さん方が
色々なレクを考えてくれて
小学校生活最後の思い出を作る一大イベントです

子どもたちも
6年生だけの特権なので
そりゃもう楽しみにしています

ただ
ここ最近は
コロナの影響で中止or縮小

それが
末っ子の代で、まさかの復活



とはいえ
バーベキューやカレーを作って食べるっていうのは
まだ無理らしく
ならば
普段は走っちゃいけない校内を
思いっきり走って逃走中をしよう
となりました。

実はね
上の子、二人の時も逃走中だったんだけど
どうも子どもたちに大人気らしく
上の学年から聞いて
楽しみにしている子が多いんだって

なので
子供らのリクエストで決まったようです

体力オバケの小学生を追いかけるなんて
中年には無理無理

体力自慢のお母さんやお父さんが
ハンター役を引き受けてくれたけど
やっぱりハンターのメインは
中高生のお兄ちゃんお姉ちゃん

最初はお父さんお母さんの数人がハンター役で
校内を走り回るけど
小学生のスピードと体力にはついて行けず
逃げ切れた子どもたちの笑い声が響きます。
それが途中から
中高生のハンターが登場するやいなや
会場内には悲鳴が響き渡って

いやはや
楽しかったでござる。
中高生は速いね〜
スピード感が違うし、瞬発力も凄いんだよ。
どんどん小学生を捕まえてくw
小学生たちも
本物のハンターみたいで怖かったし
楽しかったって

本気で追いかけてもらって
本気で逃げるから楽しいんだもんね

ちなみに
ハンター役なんて出来ない私は
階段横で安全面を見守るスタッフさんでした

階段は走らない。
追いかけない。
階段での待ち伏せは禁止。
がルールだったので
守らない子はいないか
危険行為がないか見守っていましたよ

あとは
走って転んだとか
ぶつかったとか
何かあった時の対応要員でしたが
無事に怪我なく終われました。
良かったです

最後に
自慢話w
うちの末っ子、
最後まで逃げ切りました

ミッションにも成功し
ハンター阻止もしました✨
(もちろん他にもたくさん成功した人がいる中の一人ですがw)
楽しかったです
