息子の病院受診 | 森のくまさん

森のくまさん

日々の出来事や愚痴をそっと呟く独り言ブログ





高1息子は、

学習障害とADHDの傾向ありで通院中。


中2娘は、

軽度知的障害&ASDと判明。


小5娘は、

いつまでも可愛い

我が家の可愛いアイドル。


そんな愛しい子供たちの色々を書いてます。

フェイク&フィクションありです。





昨日の記事にたくさんのアドバイスありがとうございました✨

どれもすごく参考になり、

折を見て、息子に話してみたいと思います照れ



せめて2年生のコース選択の

進路の方向性だけでも決まるといいなと思います。







さて


息子さん
過敏性腸症候群でお世話になっている病院に行って来ました。


高校に入学してしばらくしてから
またしても
朝、お腹が痛くて起きられない。


貰っていた過敏性腸症候群の薬が無くなりそうだったのと
最近の症状も診てほしくて。



起立性調節障害のことも相談してみました。

症状はかなり当てはまっているって。
傾向あり?疑い?と思ってもらっていいって。


ただ詳しい検査ができないようで、
簡単に血圧だけ測ったけど
血圧は問題なさそうに見えるって。


ただ起立性調節障害と思ってもらって問題はないと思う。

詳しく検査がしたければ
違う病院へってことだったんだけど、
血圧に大きく問題がないなら
生活リズムとか
運動、水分をたくさん取る、塩分を多く取るなどを心がけて
一番は一生懸命になりすぎないことって。



治さなきゃとか
水飲まなきゃとか
そんな風に
頑張りすぎると治らないって。


頑張りすぎちゃっているから
身体が悲鳴を上げているんだから
お母さんも、息子さんも頑張らない。


起立性調節障害は自然と治ることも多いから
楽な気持ちで
いずれ治るし、ツラいときはしっかり休んで
治ったら挽回すればいい!って
余り重く考えない。



起立性調節障害も過敏性腸症候群も
ストレスが一番良くないからって。



今回は過敏性腸症候群の薬と
頭痛の薬だけ貰って帰って来ました。


あまりにも起立性調節障害の症状が強くなったら
また受診するか
専門の病院に受診して下さいって。



知り合いの子も「なんで治らないんだろう」と
モヤモヤしているときは
症状が強く出てたらしいんだけど
起立性調節障害と診断されて、

朝具合悪くても仕方ないんだ。
午後に楽になるから、今は休んでおこう。
午後に治っても、もうサボりと思われない。


って、思うと
気持ちの整理ができたのか
気持ちが楽になったのか

診断されてから
少しずつ学校に行ける日が増えたって。


だからね
息子も起立性調節障害かもと言われただけで
少しずつ良くならないかなぁ~って
淡い期待w



私が必死に治そうとしちゃうと
悪化しちゃうかもだから
あまり手を出さず、口を出さず
気にしてないふりして、頑張って見守りますw



体調不良に振り回されず
高校生活楽しんで欲しいなぁ〜



AmebaNews記事レビュー