森のくまさん

森のくまさん

日々の出来事や愚痴をそっと呟く独り言ブログ









ネットで調べたり
ママさんたちから
「ここなら起立の相談にのってくれるかも」という情報を入手し
隣の市まで、いそいそと出かけてみた。




あれから
まだ長女の休みは続いていて
時々午後から遅刻していく感じ。



前の病院でも
症状が改善しなければまた来てと言われていたので
前の病院に行くことも考えたんだけど

経過観察のためにも
そうすべきとも思ったんだけど




藁をも掴む気持ちで
教えてもらった病院に行ってみました走る人







新たな病院では
起立性調節障害を疑っていると伝えると
簡単な問診や診察の後
すぐに
起立性の問診票を出してくれて
聞き取りをしてくれました。





初めての病院だったこともあり
長女が軽度知的障害とASDなことも
初診の問診票に記入したのですが
まずは娘に聞いて
答えられなさそうなことは私に聞いてと
なかなかの安心感




中学生になると
見た目は大人だから
「お子さん一人で大丈夫でしょ」って感じの方も多いので。



中身の年齢は見た目じゃ分からないしね指差し






問診の結果は
「全部当てはまっちゃったね〜w」って先生泣き笑い



「顔色はそんなに悪くない気もするけど
全部当てはまっちゃったから
起立性の検査してみようか」





「ただ検査となると
午前中に来てもらわなきゃいけなくて。
一番ツライ時間帯だけど来れるかな?」







無理!!🤣







長女本人は「がんばる」とか答えてたけど




実際
毎日がんばれてないじゃんあんぐり


起き上がれてないじゃんポーン








でも
原因が知りたい
早く治したいって長女の気持ちも分かるから




心の声をグッと我慢して
指定された時間に予約を入れました病院





このスピード感
とっても有り難かった




不安で不安で
もしくは
一日も早く治してほしいって
藁をも掴む気持ちで駆け込む親子たちにとって



なんの検査もなく
なんの診断結果もつかないまま
「しばらく様子をみましょう」って

子供も親も
たぶん不安しかない




仮に起立の可能性が低いと判断したにしろ
検査や診察などをして
医師の口から「起立ではありません」と
はっきり言ってもらえたら

子供も親も安心するし
精神的な問題だったなら
それで治ることもあると思うんだよ。


















起立の検査は次回ですが

似たような病気が隠れている場合もあるからと
今回の受診時に
貧血と甲状腺の血液検査もしました予防接種




結果は次回の受診時に教えてもらえるようです





何の病気も見つからないで欲しいって気持ちと



早く原因が分かって
一日も早く治ってほしいって気持ちと。








う〜複雑!!




















AmebaNews記事レビュー

 




イベントバナー