七草たまご粥 と けんちん汁。 | miyukiのスマイルキッチン

七草たまご粥 と けんちん汁。

無病息災を願って。

 

土鍋で七草粥を作りました。

大好きな卵入り。

 

 

すずな、すずしろの白い部分だけ輪切りにしてお米から一緒に炊き、

残りの葉は最後に散らしてざっくり混ぜます。

 

土鍋で熱々のおかゆ、ほんとうに美味しい!

 

ゆず白菜と自家製梅干しを添えました。

 

 

 

 

野菜はけんちん汁で。

 

 

 

 

七草粥定食。

身体に優しい献立です。

 

 

 

 

 

 

きのうは”格付けチェック”をしてましたね。

いつもみんなでワイワイ言いながら観るのだけど。

 

娘たちは”どっきり”でSnow Manを観てたらしい。(お姉ちゃんはファンクラブに入ってる)

影響で・・・とうとう9人の名前をばっちり覚えましたよ 笑

 

 

 

七草たまご粥。

材料(2~3人分)

米…3分の2カップ

水…5カップ(1000ml)

塩…小さじ2分の1~

春の七草…1パック

卵…2個

 

刻み海苔、梅干し・漬物…適宜

 

作り方

1)すずなとすずしろの白い部分は薄く輪切り、残りの葉は刻んでおく。

 

2)鍋に米と水を入れて30分浸水する。

  1)のスズナとスズシロを加えて中火にかける。

  沸騰したらふたをして弱火で35~40分煮る。(途中底から混ぜる)やわらかく煮えたら塩で味をととのえる。

 

3)火を止めて溶き卵をまわし入れて蓋をし、1~2分蒸らす。

 

  

4)七草の残りを散らし、かき混ぜて器に盛る。

  刻み海苔をのせ、梅干しや漬物を添える。

 

 

こちらをポチッとよろしくお願いします。

どうも有難うございました。