(ほぼ)初めての電車でおでかけと街歩き | アラサー会社員ママが子育てを趣味で楽しむ日々

アラサー会社員ママが子育てを趣味で楽しむ日々

趣味(主にソーイング)とそれに関する日常を更新しています。
アラサー同い年夫と23年末生まれの娘と3人で暮らす中でいろいろな物の手作りに大雑把に挑戦しています!

お盆シーズンが始まりました!!


といっても、夫は9連休ですが、私はカレンダー通りなので、この週末は3連休です


せっかくの涼しい連休ということで、娘の電車デビューをしてきました


正確には生後11ヶ月で台湾旅行をしたときに空港MRTには乗ったのですが、往路は座席のネジとカードにしか興味がなく、復路は寝ていたので、ほぼノーカンな気がします



というのも、娘の大好きなキャラが駅とコラボしていて、連れて行ってあげたいと思っていましたが、駅周辺でもコラボが展開されていたので外を歩くことを考えて、涼しい日がいいと思っていたのです


車で直接いくこともできましたが、せっかくなので、少し離れた駅に車を停めて電車に乗っていきました


(ほぼ)初めての電車バス


駅につき、回送電車を見送り、のる予定の電車を見ても、見てはいるものの、反応の薄い娘


おそらく寝起きでボーっとしていたのと、電車はほぼ初見で何がなんだか理解できてなかったのだと思います



電車に乗り込み、私と夫の間に座らせると、しばらく緊張の表情で、両親の腕をがっしりつかみ揺られていました


向かいの席や車内に知らない人が乗っていること、そもそも初めてのる電車に緊張していた模様…



両親の腕を引っ張って両手で掴んでいますキューン


じょじょに慣れてきて車窓から外を覗いたり、頭上の吊り輪に興味をもったりしていきました


しかし、車窓から流れる景色は処理能力があまり追いついてなさそうで、結局窓に反射して映る自分のTシャツの柄に反応していました笑



帰りは初めから外の景色をみたり、車内の乗客にも興味津々キラキラ

頭を左右に振りながら一生懸命景色を追っていました


向かいの席に座っていた高校生が、途中寝てしまったのですが、娘は高校生を指さして


「ねんね!、ねんね」


としきりに教えてくれました


娘にとっての「ねんね」=「寝室に行くこと」だと私は思っていたので、寝ている状態をねんねと正しく認識していることに驚きましたひらめき


と同時に、指さすのはやめてくれ…と手を下げさせるのですが止まらず、少し気まずくなりました不安


電車、往復30分ほど乗りましたが、まだ新しい体験すぎて反応が鈍かったです


また、電車に乗って出かけてみてもいいかなと思いました


目的地の駅では…


改札内外にたくさん娘の好きなキャラが飾られていて、大興奮でしたニコニコ


歩かせると、次から次へとキャラクターを見つけていっこうに前に進みませんでした笑



床のペイントをガン見



それなりに駅が大きく、帰省客もあり賑わっていたので、目立ってないことを祈りますが、娘はだいぶ興奮してしゃべりまくっていました笑い
キャラの名前以外、何を言っているかわかりませんが


よっぽど楽しかったのか、これまで一緒に出かけた中では圧倒的に一番長く歩いて、2時間ほど散策しましたが、抱っこの時間は半分以下でしたひらめき


普段の生活ではエスカレーターにであうことがほぼ無いのですが、今回はたくさん乗りました


娘はエスカレーターもに興味津々で、乗るたびに抱っこから降ろして!と主張し、楽しそうに段に立って乗っていました
乗り降りは抱っこです


ふだん、車生活で娘を連れて街歩きもほぼしないので、娘にとっても、私たち夫婦にとっても、目新しく楽しい休日になりましたニコニコ