【家庭菜園】雨の降らない畑とそれでも良かったカボチャ | アラサー会社員ママが子育てを趣味で楽しむ日々

アラサー会社員ママが子育てを趣味で楽しむ日々

趣味(主にソーイング)とそれに関する日常を更新しています。
アラサー同い年夫と23年末生まれの娘と3人で暮らす中でいろいろな物の手作りに大雑把に挑戦しています!

先週末のことですが、家庭菜園のカボチャを全部収穫しました



全国ニュースで水不足の話をよく見ますが、実家周辺も雨がなく、夕立やゲリラ豪雨の雲にも避けられ、農作物が枯れ始めています不安



私の家庭菜園も、みんな青々した雰囲気がなくなり、晩秋のような見た目です



マルチなしで植えた部分のさつまいもは枯れてきてしまいました悲しい




そんな中、一時期大繁殖していた雑草に守られ、カボチャが熟しました



雑草ガードから逃れてしまったカボチャは日焼けでパックリ口を開けて、腐ってしまいましたが、1個だけで済みました



カボチャに興味津々


何株植えたか忘れましたが(笑)、12個ほど採れたので、一株に1,2個着果したようです



みんな2kg以上の立派なカボチャで、お裾分けに、貯蔵、冷凍ストック、とたくさん使えます



腐りやすさの異なる3品種を植えたので、腐りやすいものから順に使って、冬を迎える前くらいまで食べられるといいなと思っています



娘は、カボチャが食事にでると、それしか食べたくなくなるほど好きなので、ほどほどに出します笑




上が収穫直後、下が追熟後


続いて、3,4週間前にとった種子を食べるためのカボチャです



しっかり果皮がオレンジになったので、割頃です



割ってみると…


包丁は「カボウチョウ」というカボチャ専用包丁です



緑の種がたくさん入っていますニコニコ



4個全て割って、種を出して…





2株の栽培ですが、過去最高の採れ高でしたひらめき


これを乾燥させると薄皮がとれ、保存でき、食べられるようになります


 

 





ちなみに、カボーチョウ、カボチャ専用に買うには少々いいお値段ですが、力がかけやすく、切りやすいです!!


元々、祖母がカボチャが硬くて切れないというのでプレゼントしたのですが、私もよく使っています


固いカボチャ、切りにくいですが、カボーチョウを使って、まな板を床において、カボチャをお尻側から切ると切りやすいですニコニコ
カボチャのヘタ側は果肉が硬いので包丁が入って行きにくいです