昨日、クレジットカードの請求額を見ていたら、
今月37万円ぐらいになりそうで、震えていた私です。



今日、きちんと確認してきました!!!


特別費、おりました。


ありがとうございました!


特別費のやつ、おるかな?おるかな?ってドキドキしながら見てたら、もうザックザク出てきました。ザックザク。


あ!これ、特別費!これも特別費!これも、特別費!! 

ってなって、むしろ我が家、特別費の箱デカすぎて、とりあえずなんでも、特別費突っ込んどけ精神出てる気がする。
もはや特別でもなんでもない。



一応特別費の内訳です。↓


帰省で使ったETC&ガソリン 44,712
コンタクト  19,264
娘のメガネ修理  11,660
テレワークの机購入  19,100
ディズニーの一部 16,208
ネットの開通工事  41,369

合計  152,313


15万特別費のやつでした。

ありがとうございました。お騒がせしました。


いや、ひと月で特別費15万使ってるって、それはそれでどうなん?って感じはしますけども。


とりあえず、ちゃんと使ってたやつ(いや全部ちゃんと使ってたんやけど)で、22万円ぐらいになりそうなんで、なんとか、やっていけそうです。


ちなみに、今年の特別費予算、130万円なんですけど、2月15日で、すでに25万使ってます
(しかも、保険の35万も含んでるから実質残り70万)


そうですね。


先行きが不安です。




そして、これ計算する時、昨日買った、さくらラテ飲んでみました。



↑牛乳入れすぎてほぼ白ですが、味もほぼ牛乳でした。

ちゃんと容量守ればもっと美味しかったと思います。
牛乳の奥の奥に見つけ出した桜もおいしかったです。



そういえば、昨日はバレンタインでしたが、
私が初めて手作りのチョコを男の子にあげたのは、小学5年のときでした。

当時、チョコのレシピなんてものは知らず、でも調べるということも知らず、とりあえずオリジナルで作りました。


チョコの塊をひたすら溶かし、
↓こんなの


 

菊地商店 手作り 割りチョコレート

 



そのままお弁当のカップに入れて冷やし固め、渡しました。


 

 

↑しかもこんなやつ。めっちゃでかいやつ。




渡した後、自分でも食べてみましたが、固くてとても食べれたもんじゃありませんでした。


もはや岩。歯が折れるかと思った。




返事はありませんでした。


でも訴えられることも、ありませんでした。



そんなバレンタインでした。




娘が手作りするときには、ちゃんとレシピを見なさい、と教えようと思います。







↓メガネの修理事件




↓ディズニー行った話