こんにちは。
昨日は、壊れたメガネをメガネ店に持っていきました。
三段腹を見せつける色仕掛けは結局出来ず、(それはむしろ腹ハラや ※腹ハラスメント)
フレーム交換で12,000円お支払いしました、、。
こちらのコメントで↑、ありがたいことに、
チロルさんに「歯の矯正について参考にしたい」といただきましたので、本日は歯の矯正について、参考になる記事を書いていこうと思います。(いける?不安しかないで)
まず、なぜ矯正が必要なのかと言うと、うちの長女は受け口やったんですよね。
こう、歯のかみ合わせが逆なんです。
↑これ逆です。うちの娘はこれでした。ちょっとボヤけて分かりにくいですかね。(ボヤけの問題?)
ちなみに、ちょうどぴったしやったらこんな感じになります。
![マウスピース 子供用 [自宅で出来るお口ケア] 3歳半~6歳用 ハード (S) PREMIUM SMILE スマイル研究所](https://m.media-amazon.com/images/I/41eMZRGuT8L._SL500_.jpg)
少し違いますが、こんな感じのやつです。
ガバっと上の歯にはめます。
おそらく皆さん、無意識の状態だと、舌の上面、上顎にくっついていませんか?(そう、今ですよ。どうぞ確認してみて。)
そして舌の先は上の歯の内側にひっついていると思うんです。
それが、受け口の子どもは、自然としてる状態で、舌の先が、下の歯の内側にやってきてるそうなんです。
(それで舌で下の歯をグイグイ押してしゃくれの状態に)
舌の位置を正しくしてあげる装置が、このムーシールドになります。
こちらの装置、装置代がまず4万ほど。
そして、子供の歯の型をとって作るので、その検査代と相談料で2万ほど。
初回で6〜7万かかりました。
これ、舌をくぼみに入れるので、つけると、喋れなくなるんです。
子どもにとって初めての装置ですし、ヨダレもダラダラ出てきて、まず100%嫌がられます。
(統計は我が家の子どもです。←あんたのとこだけかい。そら100%やわ)
長時間つけないといけないのに、そもそも装着させてくれない。困った私たちはネットフリックスを解禁しました。
「歯のやつをつけている間はネットフリックス見てもいいよ」
これが良いかどうかは知りませんけどね。せめてちょっとでも教育に良いものを、とドラえもん見せていましたが、気づけば野原しんのすけがおしり振ってました。
一週間もすると装着しているのが当たり前になり、ご飯を食べている時間と保育園に行っている時間以外は、ほぼつけてくれるようになりました。(寝てる時間も。不思議と取れないんですよね)
だいたい時間にすると13時間ぐらいですかね。もう途中からは口だけでつけ外しができていました。(漂う玄人感)
この矯正器具、受け口を治してくれることはもちろんなんですが、もう一つ良いことがありまして。
装着する前に必ず歯を磨かないといけないんですよね。なので1日に何度も何度も歯磨きをします。
すると、歯磨きをするのも子どもにとって当たり前のことになり、歯磨きを全く嫌がられなくなりました。
(むしろ私がめんどくさかった。また!仕上げ歯磨きかい!って。)
ちなみに歯磨き粉はずっとこれです↓
先生にオススメされたので。
そのうち娘も、
「これを食べたら歯のやつを取って、また歯磨きをせなあかんのか。」
と思うようになり、お菓子やジュースをあまり欲しがらなくなりました。
装着時も水はオッケーなので、
「何飲む?」ってきいたらだいたい
「みず」って言ってました。3歳児がね。おじいちゃんじゃないんやから。
病院へはだいたい2ヶ月に1度行き、状態を確認してもらいます。再診料は1回4000円ほど。
矯正を始めてから1年ほどすると、娘の歯の状態は、こうなりました。