我が家の長女(6歳)の歯の矯正についてです。
昨日の続きになります。
前回を読んでいない方もいらっしゃると思いますので、簡単にまとめますね。
三段腹で腹ハラができなかった女が、鼻をほじられ、カイジになりました。
(どこチョイスしてんねん。1ミリも分からんわ。)
通院し始めて1年後、ムーシールドのおかげで娘の歯はこうなりました。

「うんうん、いいね。いいね。」
先生もとても満足そうに頷いていました。
よし、レントゲンを撮ろうね。と言い、撮った後、笑顔でこう言いました。
「じゃあ次の治療を始めましょうね」ニコニコ
え???
終わり、ちゃうん、かーーーーーい!!!
こちとら万単位で支払って、イヤイヤ期引きずってる子どもに「つけた?」って毎度確認して(そしてひどくなる癇癪)、外すの忘れてそのまま保育園行ってしまってペコペコしながら取りに行ったり(それ自分のせいや)、お金も労力もかなり使ってきたんやで。
せめて、もうちょっと労ってから、申し訳無さそうに提案してくれませんかね?????
「お母さんも娘ちゃんもこれまでよく頑張ったね。でもまだちょっとしないといけないんだ、ごめんね。一緒に頑張っていこうね。エイエイオー!!!」的な。
そして旦那と2人で言いました。
「「はい!よろしくお願いします!!」」ニコニコ
↑外面のいい夫婦
まず、なぜまだ治療をしないといけなかったのか、説明しますね。
娘は乳歯の状態で受け口やったんです。
なので、乳歯の奥に永久歯が待機しているのですが、
長い間受け口だった娘の上顎は広がりきっていなかったんです。(下の歯で押さえつけられてしまい上の歯が広がらない)
乳歯よりも永久歯の方が大きいので、このまま生え変わると、永久歯がガタガタに生えてくるよ、困るよね?ということです。
どうやら、乳歯の時はスキスキの歯でないといけないそうなのですが、娘の歯はスキマがない状態でした。

当時の娘の歯です。スキマがないの分かりますか?
「長女ちゃんは歯並びがいいね(ハート)」
と当時親2人で褒めまくってました。
どうやら、あかんかったらしいですわ。
歯のかみ合わせが治ったので、次は上顎を広げていく治療になりました。
矯正器具がかわりまして、今度は【床矯正】というものになりました。

こちら、今娘が実際使っているものです。
ムーシールド同様、上の歯にパコっとはめて治療するものになります。
こちらも子どもの歯の型を取って作ってもらうので、
器具代で6万ほど、検査料で2万ぐらいかかりました。
通院も同じく2ヶ月に1度、再診料は4000円ぐらいです。
この器具、はじめは真ん中の空間無かったんです。(ぴったりひっついていました)
1週間に1度、ネジを回して0.25ミリづつ広げていきます。
つまり娘の上顎は、床矯正をする前より、これだけ広がってきた、ということです。
今はもうかなり上の歯がスキスキになってきています。
この器具は、つけている間も話すことができますし、すでに矯正をしていたこともあって、我が家の娘は嫌がらずにつけてくれました。
先生には
「ほぼ24時間つけてね」
と言われましたが、
「はっはっはっはっは(いやムリやろ。保育園どないすんねん。)」
と笑って誤魔化し、前回同様13時間ぐらいつける生活をしています。
ただ、こちらの床矯正、ムーシールドと違い困ったこともあります。
ムーシールドは全部が樹脂のようなものでできていましたが、こちらの器具は歯にはめ込む部分がワイヤーになっています。
このワイヤーが、口の中で傷をつけてしまい、しょっちゅう口内炎ができるようになりました。
どうしたものか、、と思っているところではあります。
そして、今の娘の歯の状態ですが。
始まりは
こうでしたよね?
それが、
こうなり。
今は
こうなりました。
なっんっでっっ!
戻ってきたんやっっっ!!!(シクシクシクシク)
とりあえず、先生には「まだぴったりの状態で上顎の成長の邪魔をしていないから様子をみましょう。」
と言われています。
早くいい状態になってほしいです。(ほんまに頼むで。)
結果、まだまだ治療の途中段階ですが、
歯の矯正、今の段階で約20万かかっています。
歯の矯正は保険がきかないので、本当に高いです。
ただ、医療費控除は使えるので、他の病院で掛かった領収証や、薬局で使った薬代等のレシートと組み合わせて、我が家は確定申告で医療費控除をしています。
(返ってくるのは、ほんまに微々たるもんやけども)
なんだかめちゃくちゃ長くなりましたが、小児矯正を考えている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
ほんまに長なりましたね。はじめは1個の記事で書いたろ、思いましたけど、踏みとどまってよかったです。(落語でもこんな長ないわ)
こんなん載せてしまった日にはアメブロ追放されそうですもんね。
(むしろ最後までちゃんと読めた方おりますか?)
落語といえば、先日旦那と話していた落語の話で、めちゃくちゃ笑った話あるんですけど、このまま続けていいですか?(やめてくれ)