久々に行けるので参加
1回戦 ウサギヒロビ@セガール
○××
GAME1
先行だったので細工警戒で警告を2伏せ。ウサギ出てきたので警告。ここからビーストビート。次のウサギも警告し、相手の警告、宣告を無視してビースト2枚で殴りきって勝ち。
GAME2
序盤のラギアをキマイラ月角で越えるもブラホに返され、その後のウサギからトレミスまで繋がれる。こちらライフ1100の状況でサイドラ特殊から相手のトレミスを操作してキマイラを回収。キマイラ効果からトレミスにガイア乗っけて8000取りに行くとゴーズ。迷ったがあえて破壊せずスクラップツインでバウンスし、ツインガイア2伏せ(ブラフ)でかえす。前のターンの相手の行動からフォトスラがないのはわかっていたのでいけると思ったが、相手トップフォトスラからスパークマン召喚でエクスカリバー。ガイア殴られ負け。
GAME3
追い込んでいたが、トップに全て解決され負け。相変わらずセガール氏はトップヤバい。
2回戦 ヒロビ@ラウラ隊長
○××
GAME1
ビーストスコール爆風の構えで返し、相手のアナザーに爆風を合わせ、スパークチェーンスコールまでいく。相手嵐割り切りで3伏せしてきたので嵐からスクドラ立てて押し切り。
GAME2
こちら細工等の展開補助が引けず、ライコウも無かったのでサイドラフォトスラなどの物量で攻めるも、弾かれ、キマイラ連打も通らず負け。
GAME3
Dから入り、相手の攻撃に角ビーストを合わせる。これの次のアタックに幽閉を合わされて泣きたくなるもスコールで次のビーストを割って一段落。キマイラからのスクドラで攻めるも2枚目の幽閉。幽閉自体は効いたものの、これで伏せがなくなったのでキマイラ蘇生でウルボ。相手ハンド2に対してハンデスでバブルが落ちる。盤面としてはこちらハンド1場ウルボ2伏せ、相手ハンド1場アナザー1だが相手のハンドは剛健で拾った嵐なのでミラクルは危険な状況。ここでミラクルはなく嵐から1伏せ。こちらはアナザー除外ウルボアタックからライコウを置き、神脱出をセット。相手モンセット一伏だったのでライコウ反転でバックを割り、月対象ウルボから2枚目のハンデス。ばのアナザーを破壊し相手ハンド場無しでこちらバックは宣告。勝ち。
3回戦 ヒロビ@シマドックス
○×ET○
GAME1
こちらハンドにモンがキマイラしかなく、除去も脱出や月、宣告と冴えない。剛健伏せて返すと返し空気に殴られる。こちらは謙虚から激流を加えるが空気を処理できず、残り2400まで削られる。返しに仕方なくキマイラ出すと警告。次の攻撃を受け、あとがなくなりエンドリビングでキマイラを立てる。相手は剛健で神を加えてきたので自分のキマイラに月相手の空気に脱出で嵐。案の定宣告を合わせてきたので宣告合わせてライフを3000まで削るここにキマイラBを召喚しキマイラだけで勝利。
GAME2
こちら角等引けず常に後ろ向きなゲーム。シャイニングを前にライコウや脱出で応戦する。しかし相手のクロウ2枚がキマイラに直撃し、何も出来ず死亡。
GAME3
2戦目が長引きETに入るも脱出や月などETに強いカードが多く普通に逃げ切り。
4回戦 ヒロビ
○○
GAME1
キマイラにヒロブラを合わされるも蘇生からスクドラ降臨。返しのシャイニングをヴェーラーで弾いて勝ち。
GAME2
ライコウフォトスラ連打で除去を使わせ、キマイラからスクドラ。このときヒロブラを予言でかわし、ライコウで落ちた嵐も回収する。相手3伏せに対し嵐を引いてしまい勝ち。
予選3-1でトナメへ
1回戦 ウサギ獣メタビ@シャーク
○○
GAME1
相手のワーウルフの前になす術もなく、殴られ続けたがなんとかバックを剥がしスクドラ降臨。アド差はかなりつけられていたものの次のターンにキマイラ追加し、スクドラの制圧力だけで勝利。
GAME2
相手の先行オピオンはブラホで弾き、序盤はフォトスラビート。ブラホで突破され2枚目のウサギでワーウルフに4000取られローチ立つも脱出に聖槍打たせビーストで戦闘破壊。このあとキマイラに対しマクロ激流を決められるもビーストはもう一枚墓地にあり、ワンチャン。お互いドローゴーになるがモンは引けず、ついに引いたエリアからビースト2パンで勝ち。
2回戦 虫
○○
GAME1
やっと虫とのマッチアップ。序盤は虫、除去を交互に繰り返していたがこちらのバックが尽き、場にスクドラハンドにキマイラ細工の状況になる。相手のバックはなく、キマイラビーストまで通り全パン。ここで長考。相手の墓地にはグルフがおり、選択肢としてはエメラルでバックを拾いにいく、チェインでトップキマイラ、スクドラBを立ててゴリ押しの3択でスクドラのプランに。こちら細工を置き、最悪は細工からダンセルグルフ。チェインのパターンはバック一枚で詰むので却下。エメラルは引けない可能性がある。スクドラの場合は相手最高でもヴォルカドラグーンで2枚のスクドラを処理しきれないことからこのパターン。結果相手に細工はなく、ダンセルグルフを通し、センチグルフでグルフに細工当てて勝ち。
GAME2
相手バックが多めだった中こちらは暗闇脱出ワンフーキマイラと握り、墓地にはビーストがある状況。相手の剛健でダンセルがあることは確定しており、ワンフーを通すプランに。キマイラに除去を撃たせ、次に追加された状況を細工。ワンフーが通り、相手モンセットしてきたのでもちろん殴らず場が硬直する。こちらは隙をみてビーストスコールを決め次にスクドラを振る構えに。細工で相手の追加の伏せを割ると激流で、キマイラ振るとヴェーラー。返し相手月ワンフーから動いてくるも暗闇でストップ。さすがにワンフー暗闇ヴェーラー2で負けるわけもなくこのあとウルボまで立ち勝ち。
決勝 アライブダーク@ヘカテー
×○ET○
GAME1
相手の1伏せに対し2伏せで返したら細工ナイトからアライブグレファーバブルミラクルでワンキル。もちろんブレハにヴェーラー当てるも意味なし。相手このとき振り方下手で、ナイトにこちらの細工割られてなければ伏せのEが割れており相手ハンド足りずオーガかミラクル立たずヴェーラーで勝ちだっただけにウザかった。
GAME2
こちら初手ビースト2フォトスラ細工2宣告と防御札が無く、厳しいハンド。アライブ相手に1伏せで返すのはなく、悩むと相手に悟られてしまうため、短い時間で先行スタダ3伏せで返す。これに対しやはり相手動いてこず、相手の4伏せに対しエンド細工を2枚振る。ここからひたすらスタダで殴り、相手細工から動いてきたのでスタダを逃がし、アライブからのエアナザーパンチを受けスタダ帰還。超融合もなく、返しのキマイラを残したまま殴りきって勝ち。
GAME3
相手先行ノーガードエンドだったのでこちらは嵐からのキル警戒でライコウ月爆風を伏せる。返し相手は動いてこず、モンセット伏せ1で返してくる。これに対しライコウを反転すると案の定細工でこちらの月をライコウに当てる。このときライコウの効果でビーストが落ちたのでキマイラを振り、アライブダークの性質上モンスターが溢れてると判断しモンスターには爆風を合わせてダイレクトを決めスクドラを立てる。この返し相手キャリア召喚から強引に動いてくる。ビースト蘇生からバブル特殊バブルとキャリアでブリュ。墓地のバブルとビーストでガイアが立ち、ガイアにスクドラが越えられ、ブリュにキマイラが殴られる。ここで相手からET。この返し、嵐からライコウ反転でガイアを割り、蘇生スクドラで2パン。相手何引いてもライフ覆らないので勝ち。
結果 優勝
はい。まさかの展開ですね。対人0回のスクラップで6-1でした。一見強いと錯覚しそうで危ないですね。ゲーム内容としても1回もトップに頼ることなく、持ってるカードだけで立ち回れており、そこにトップの罠であったりリソースであったりを追加する形だったので大変よかったかと思います。正直一番驚いているのはヒロビに対する勝率で、不利と考えていましたが一概にそうでもないようです。
ここで一つ気になるプレイングについて解説しますが、これは今日実際にゲームであった内容です。皆さんはエクシーズ素材を取り除くときに何を意識していますか?例えば俺のスクラップの場合で考えてください。ウルボロスの効果を発動する際素材は3つあるはずですが、キマイラ、ビースト、フォトスラだとして何を落とすのが妥当でしょうか?これはメイン2として考えてください。
自分のキマイラを生かす為にビーストを落とすと考えた方。これは多くの場合が間違いです。簡単にいえばもしキマイラを振りたいならその時にビーストを落とせ。ということになります。次の自分のターンになればウルボの効果は確実に発動でき、もし、ウルボが突破されていたらビーストは自然と墓地にいることになります。これによる利点は相手から触れることが全く出来ない、つまり素材は安全だ。ということです。インゼクターなどでも言えることですが、先に墓地にビーストがある場合相手に蘇生され、相手のエクシーズに使われウルボが突破された場合、こちらのリソースであったはずのキマイラが振れない状況に陥ることになります。またこちらの細工で相手の伏せを割る時も予言や隙間をケア出来ません。今日実際にあったケースはこれで、素材にビーストがあったから細工を振り、予言を空撃ちさせることに成功しました。今はトリシュがいなくなり、こういったケアが以前よりおろそかになりがちですが、細かいプレイ一つ一つにも何かの意思を持って行動するのは大事なことだと思います。ただ伏せに細工を振るのではなく、何を割りたくて、何を通したいのかなど考えてカードを振れるようになったら今より強くなれると思います。
デッキ スクラップ
モンスター14
ビースト3キマイラ3フォトスラ3ヴェーラー3D2
魔法15
エリア3スコール3細工3剛健3嵐1月1蘇生1
罠11
脱出3警告2激流2リビング2爆風1宣告1
EX15
ツイン1スクドラ3スタダ1ブリュ1カタス1ガイア1ウルボ1ホープ1ローチ1エメラル1チェイン1マエストロ1キメラ1
サイド15
サイドラ2ワンフー2ライコウ2ブラホ1操作1暗闇3角3予言1
ということでスクラップです。
正直虫に相性がいいとは言えない上にデッキが弱く、そのため恐ろしくプレイングが難しいのであまりオススメは出来ません笑 このデッキは自分のデッキを知ることはもちろん、今の相手の盤面でなにができるのかを正確に把握出来ないと最善手を打つことが難しいです。さて、デッキ解説ですが、今回はヒロビをみて脱出を3投しました。これはスパークチェーン脱出フォトスラや融合体をみての採用でしたが、融合体はさておき、フォトスラ脱出のケースがほとんどないことからデモチェに差し替えるつもりです。これは脱出というカードの性質上、ハンドに握ることが多く、フォトスラをツモったときに脱出がセットされておらず、召喚にタイムラグが発生してしまうことが原因です。また、爆風もコストの都合上抜きになるかと思います。EXはマエストロなんて抜いてパール入れます。ラギア越えられないとか論外でした。
では
iPhoneからの投稿