「根性」を時代遅れというけど~程度の問題? | 愛夢舎 武蔵藤沢教室のブログ

愛夢舎 武蔵藤沢教室のブログ

埼玉県 入間市にある
学習塾 愛夢舎【武蔵藤沢教室】のブログです。

営業時間:14:00~22:00
電話番号:04-2960-5336

こんにちは。佐々木です。

 

また昨日とは打って変わって寒~い(雨も今にも降りそう)ですね。

 

こんなにコロコロ変わると本当に体調崩しそうですね・・・

 

みなさん、特に受験生は大切な時期です。ご自愛ください。

 

 

さて、最近は「根性」って言葉は時代遅れと言われます。

 

私は古い世代の人間だからかあまりこの「根性」にネガティブな

 

印象は受けません(スポ根マンガもたくさん観て来たしなあ・・・)。

 

なんかこの「こんじょう」という響きがいかんのですかね(苦笑)

 

いずれにしてもきっと今は時代遅れなのでしょう。

 

 

しかしですよ、私は多少ニュアンスは違うのかもしれませんが、

 

「こらえ性」のない子はやはりダメだと思っております。

 

勉強でもスポーツでも「力」がつくときって、

こらえた後です。

 

「ダメだ~」と思った後の「あと一歩」。

 

これで鍛えられるということは私の経験上間違いありません。

 

「程度」って難しいですが、もちろん、「やりすぎに」なれば効果は上がらないし、

 

他人(親や指導者含)が必要以上に強制するのは逆効果だと思います。

(大人の世界でもそれは酷い!パワハラだ!ということは実際に存在するでしょう)

 

でも、それに対する批判を恐れて甘やかしてしまうと子どものためになりません。

 

結局は辛い思い(後悔?)するのは本人です。

 

こちらも心を鬼にして「こらえ」させなければいけないときがあります。

 

どうか生徒諸君にもわかってもらいたいところです。

 

「今日は寒いから塾の自習室に行くのやめておこう」

 

「今ちょっとダルいから自習室に行くのやめておこう」

 

「明日は修学旅行だから今日は自習室に行くのをやめておこう」

 

「中間テストが終わったから今日は勉強しなくていいか」

 

・・・・

 

これら悪魔の言葉です(苦笑)

 

この悪魔の言葉に打ち勝つ勇気を持ってくださいね。

 

一緒に自習室で楽しみましょうよ!